最新記事

モハメド・アリ寄稿

リングと米社会で戦い続けた英雄アリが語った奇跡の一戦

2016年6月15日(水)18時00分
モハメド・アリ

74年の対世界王者フォアマン戦に向けてトレーニングするアリ Action Images-REUTERS

<モハメド・アリが74歳でこの世を去った。一度はボクシング界から追放されながらも復帰し、74年には前評判を覆して王座を奪回。この原稿はパーキンソン病との闘病を続けるアリが99年、74年の伝説の一戦を自ら振り返った本誌への寄稿文だ>

 俺の人生最高の試合は、1975年、ジョー・フレージャーと戦った「スリラー・イン・マニラ」だ。だが人生でやって最もよかったことは、兵役を拒否してベトナム戦争に行かなかったことだろう。人からは「おい、いい度胸してるな」と言われた。俺はそのたびにこう答えた。「あんたはベトナムに行って、たぶん殺されるだろう。いい度胸してるのはあんたのほうさ」

 74年にザイールで行われたジョージ・フォアマンとの一戦「ランブル・イン・ザ・ジャングル」は、アメリカ人をもっと神経過敏にさせた試合だった。あの戦いはつまり、人種問題でありベトナム問題だった。

【参考記事】モハメド・アリは徴兵忌避者ではない

 誰しもジョージが俺をぶちのめすだろうと言った。試合前、俺は記者たちに言ってやった。「俺が負けると思っている奴らは皆、(当時のザイール大統領モブツ・セセ・セコに)焼いて食われるぞ」って。俺は白人の奴らを震え上がらせたかったんだ。なんでかって? 奴らが俺たち黒人を怖がるからだよ。

 あの試合の契約書にサインした日、俺はジョージがどう戦うか分かっていたし、自分の動きも分かっていた。俺は15ラウンドずっと、奴の攻撃をかわしてやろうと思っていた。

 だから第1ラウンドでは攻撃をかいくぐり続けたが、このままじゃペースがもたないと気付いた。俺がロープ・ア・ドープ(ロープを背にして衝撃を逃し、相手を疲れさせる作戦)を使おうと決めたのはその時だった。

 俺はロープに背を預け、パンチを打たせるままにした。トレーナーが俺に叫んだ。「ジャブだ、両手を下げるな」。でも、そのとおりにする必要はなかった。偉大な戦士は皆、自分なりの戦いをするもの。誰かに戦い方を指示されることはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な

ビジネス

トランプ関税、「コロナ禍規模の衝撃」なら物価懸念=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中