最新記事

投資

日本企業「稼ぐ力」に円高・資源安の試練、減益下での先行投資が課題

構造改革と投資戦略で企業は筋肉質になり逆風下でも投資が可能に

2016年5月12日(木)19時33分

5月12日、過去最高益を更新する企業が相次いだ2015年3月期とは打って変わって、今週ピークを迎えている決算発表では輸出企業を中心に減益予想が目立っている。2013年2月撮影(2016年 ロイター/Shohei Miyano/Illustration/File Photo)

 過去最高益を更新する企業が相次いだ2015年3月期とは打って変わって、今週ピークを迎えている決算発表では輸出企業を中心に減益予想が目立っている。背景にあるのが前期よりも円高水準にある為替レートや資源価格の低迷だ。

 だが、企業の間には、厳しい見通しを持ちつつも、これまで続けてきた収益構造の改善を踏まえ、新たな成長への先行投資を推し進める動きもある。

潮目は変わった

 SMBC日興証券の集計によると、6日までに発表したTOPIX銘柄の2016年3月期の営業利益は前年比11.5%増と拡大しているが、2017年3月期は同9.7%の減益予想となっており、業績拡大に急ブレーキがかかっている。

 足を引っ張る大きな要因が足元の急激な円高だ。日銀の3月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、2017年3月期の大企業製造業の想定為替レートは1ドル117.46円。120円前後だった前期から円高方向に振れており、これまで追い風だった為替レートは逆に収益の下押し圧力として働く。

 「今年に入って大きく潮目は変わった」──。トヨタ自動車<7203.T>の豊田章男社長は11日の決算会見でこう指摘した。「これまでの数年間の決算は為替による追い風参考記録の部分が多かったが、風がやんだことで自分たちの等身大の姿が見えてきた」と述べ、真の実力が試されるフェーズに入ってきたとの認識を示した。

 トヨタの2017年3月期営業利益予想は前年比40.4%減の1兆7000億円と大幅減となる見通し。前期よりも円高水準にある為替レートが収益を圧迫、予想通りなら東日本大震災やタイ洪水の影響があった2012年3月期以来5年ぶりの減益となる。前提為替レートは1ドル105円(前期120円)、1ユーロ120円(同133円)で、これらの変動が営業利益を9350億円吹き飛ばす計算だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中