最新記事

朝鮮半島

昨年の地雷爆発、今週の機関銃誤射......DMZで続くあわやの事態

韓国と北朝鮮の軍が対峙する非武装地帯で緊張が高まっており、偶発的な出来事がいつか交戦につながる可能性は否定できない

2016年4月7日(木)17時53分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

意図せざるエスカレーション 昨年8月には、非武装地帯(DMZ)内で韓国軍兵士2人が北朝鮮軍の仕掛けた地雷を踏んで重傷を負い、韓国が報復措置として拡声器による心理戦「対北朝鮮拡声器放送」を再開して緊張が高まった(板門店、2013年) Jacquelyn Martin/Pool-REUTERS

 韓国と北朝鮮の軍が対峙する非武装地帯(DMZ)で3日、韓国軍の監視所から機関銃2発が誤って北朝鮮側に打ち込まれていたことが、韓国国防省関係者の証言で明らかになった。機関銃の整備中の事故であり、韓国軍は即座にその旨を放送で伝えた。北朝鮮側は無反応だったというが、ひとまず交戦に至らず済んだわけだ。

 だからと言って、「あ~良かった」の一言で済ませるべき話でもない。戦争は、こうした偶発的な出来事から始まってしまうことがあるし、急激な緊張激化を体験した軍隊は、有事への備えに前のめりになってしまうこともある。たとえば韓国軍の金正恩氏に対する「斬首作戦」も、そのひとつに数えられるかもしれない。

 この作戦構想が持ち上がるきっかけは、昨年8月の朝鮮半島の軍事危機である。そしてこれ自体が、意図せざるエスカレーションから生まれた出来事だった。発端は、DMZ内で韓国軍の20代の下士官2人が地雷を踏み爆発。足を切断するなどの重傷を負った事件だった。

(参考記事:【動画】吹き飛ぶ韓国軍兵士...北朝鮮の地雷が爆発する瞬間

 地雷が、北朝鮮側により仕掛けられたものであるのは明らかだった。北朝鮮の朝鮮人民軍は同年4月から、DMZで不審な動きを見せていた。軍事境界線の西部から東部までにわたり、5人~20人単位で近接偵察と何らかの作業を繰り返していたのだ。

 DMZでは近年、朝鮮人民軍が徒歩で南側に入り、亡命するなどの出来事が相次いでいる。それにまったく気付かない韓国軍の警備の欠陥が指摘されていた一方、北朝鮮側の士気の緩みにも深刻なものがうかがえる。

 ともかく、北朝鮮側は韓国軍にワナを仕掛けたというより、自軍兵士の脱走防止のために地雷を仕掛けていた可能性があるということだ。ところが、それに韓国軍兵士が引っかかってしまったことで、事態は急速に危機の様相を深めてしまう。

 韓国軍は、北朝鮮の地雷が爆発し、兵士らの身体が吹き飛ばされる瞬間の動画を公開している。仲間が傷つけられる場面を見た将兵の中には、強い復讐心を抱く者も少なくないだろう。さらに、韓国軍は報復措置として、軍事境界線付近での拡声器による心理戦「対北朝鮮拡声器放送」を11年ぶりに再開。北朝鮮がこれに猛反発したことにより、報復の連鎖が戦争につながる可能性さえ生じた。

 結局、北朝鮮の金正恩氏が韓国との「チキンレース」に敗れる形で事態は収束するが、この出来事はその後の情勢展開の伏線になった観もある。

(参考記事:韓国との「チキンレース」に敗れた金正恩氏が国内「殺りく」に走る可能性

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エヌビディア、アーム保有株44%削減 中国ウィーラ

ワールド

米の鉱物資源協定案、ウクライナ防衛につながらず=ゼ

ワールド

ウクライナ和平交渉、欧州は参加せず 米特使が発言 

ワールド

米ロ外相が電話会談、「一方的な障壁」の撤廃を協議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパーエイジャーが実践する「長寿体質」の習慣
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 5
    「精緻で美しい奇跡」ノーベル賞作家ハン・ガン『別…
  • 6
    「映画づくりもアルゴリズムの言いなりに...」アカデ…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    36年ぶりの「絶頂シーン」...メグ・ライアンの「あえ…
  • 9
    身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士…
  • 10
    キリスト教団体がバンス米副大統領を猛批判...「イエ…
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大反発を買う...「イメージアップを図るため」
  • 4
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 5
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中