最新記事

インタビュー

【再録】現代史上、最も名高い2人の新旧米国務長官

2016年3月30日(水)15時50分
ジョン・ミーチャム(米国版編集長)

 アフガニスタンがどういう結果に落ち着こうと、私たちは(合意を)実行しなければならない。そのためには国際的な法的枠組みが不可欠だが、そのような枠組みはまだない。この点は、国務長官にとって大きな試練になるだろう。

 いずれにせよ、その枠組みの中で議論が交わされるのは結構だが、「私たちは戦争を終わらせたいのか」「私たちはいつ戦争を終わらせられるのか」といった議論を行うべきではない。現政権が一刻も早く戦争を終わらせたいと考えていることに、私は疑問の余地がない。そう考えない理由などあり得ないからだ。

――一般の世論では、外交と軍事力、ハト派とタカ派を単純に2分して考える見方があるように思える。アメリカ国民がアフガニスタンとイラクでの戦争、イランとの話し合いについて考える上で、どういう点を頭に入れてほしいか。

クリントン (アフガニスタンに)兵士を追加派遣する一方で、外交的・政治的努力も強めていることを知ってほしい。アフガニスタンの人々と協力し、基本的な行政サービスの質を向上させるためにできる限りのことをしている。

 そうすることで、(イスラム原理主義の反政府勢力)タリバンの影響力を弱められると戦略的に判断している。すべては結び付いている。もはや(外交と軍事を)二者択一で考えられる時代ではない。

キッシンジャー 理解しておくべきなのは、外交上の話し合いの場を設ける以上、アメとムチを組み合わせることが不可欠だということだ。相手が常に損得を計算して振る舞うことも頭に入れておかなくてはならない。

 重要なのは、アメとムチをうまく提示すること。さあこれから私たちが譲歩しますよ、などと宣言するような稚拙な交渉しかできない人物を話し合いの場に送り込んではならない。こちらが際限なく譲歩するという印象を与えれば、ほぼ確実に相手は言うことを聞かない。いま北朝鮮との関係がそうなっている。10年前からずっとそうなのだが。

 政府のすべての行動は、緊密な連携の下で進める必要がある。外交交渉の担当者は、この点を理解していなければならない。この意味で、ヒラリーの役職は政府の中で最もエキサイティングな仕事と言っていい。

クリントン ただし、その仕事は音楽のソリストみたいに独りでできるものではない。(国務長官は)オーケストラの指揮者のような存在でなくてはならない。


《「ニューズウィーク日本版」最新号とバックナンバーはこちら》

《「ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画」の記事一覧》

30yrslogo135.jpg


[2009年12月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中