ロシア極東の石油会社、地の利生かしアジア向け輸出拡大
ルーブル安も追い風となりロシアは原油供給国としてアジアでプレゼンスを高める
3月17日、サハリン・エナジーはロシア極東に複数ある石油会社の1つだ。この地域の石油会社は成長著しいアジア市場でシェアを急速に拡大している。写真は精錬所で働く従業員。ロシアの都市、ウファで2013年4月撮影(2016年 ロイター/Sergei Karpukhin)
ロシア・サハリン島に拠点を構える石油・ガス生産企業サハリン・エナジーのセールスチームは、ここのところアジア各地を飛び回っている。
原油マーケティング部門ゼネラルマネジャーのアレクサンダー・ツァリョーフ氏は「今は既存顧客の訪問や新規顧客開拓のため、われわれは年に3回出かけている」と話す。「個人的なつながりが大切だ。特にこういった競争が激しい市場では。パートナーに対しては柔軟に、そして親しくしないといけない」という。
サハリン・エナジーはロシア極東に複数ある石油会社の1つだ。この地域の石油会社は成長著しいアジア市場でシェアを急速に拡大している。
北アジアに近接していることや通貨ルーブルが対ドルで下落していることを背景に、ロシアが原油供給国としてアジアでの存在感を高めている。中東の産油国が内部対立や米シェール業者との競争に見舞われていることもこうした傾向に拍車を掛けている。
韓国最大の精製業者を保有するSKイノベーション<096770.KS>の広報担当者は「ロシア産原油は輸送時間の短さや価格の安さから、われわれにとって大変魅力的だ」と話す。
中国、日本、韓国を合わせた原油輸入量は日量1200万バレルを超えており、世界最大の消費国である米国の輸入量の倍となっている。
トムソン・ロイター・オイル・リサーチ&フォーキャスツのデータによると、ロシアの中国向け輸出は2013年以降で2倍強となっており、トップサプライヤーであるサウジアラビアと肩を並べている。両国とも昨年末までに、月間400万トン(日量約100万バレル)超を供給している。
「茶壺」の台頭
ロシアは4900キロにおよぶ東シベリア太平洋(ESPO)石油パイプラインがある中国での躍進が目覚ましい。昨年のいくつかの月では、最大の輸出国の座をサウジから奪った。中国はまた、ドイツに代わって最大のロシア産原油輸入国となった。