トラブル絶えない日本の入管収容所、海外からも人権軽視と厳しい視線
アムネスティー・インターナショナル日本の山口薫氏は、イギリスなどと比べ、日本は被収容者の人権より、彼らを管理しやすいシステムにすることが重視されている、という。外部とのコミュニケーションが制限されるなど「他の国からすれば、刑務所と同様な扱いだと批判をされかねない」と指摘する。
一方、監視役を務めるべき視察委員会が十分に機能していないという批判もある。委員を任命する権限が法務大臣にあり、報告書作成など事務的な作業を法務省職員が行う。収容所を視察する際は、あらかじめ決められたスケジュールで訪問し、入管職員立ち合いのもとで視察が行われることなど、「法務省の丸抱え」が公平性や独立性を損なっているとの指摘だ。
昨年2回、日本の入管施設を見学した英国王立刑事施設視察委員会のヒンパル・シン・ブイ主任査察官は日本の視察委員会について「もっと牙(厳しい対応)が必要だ。抜き打ちでの視察や委員会の判断でレポートを公表する権限が欠けている」と述べた。視察委員会の運営については、米国務省が発表している各国の人権状況に関する報告書の中でも、問題点として指摘されている。
しかし、ある現役の視察委員は、ロイターとのインタビューで、匿名を条件に、視察委員会の存在意義は、収容所に対する批判をかわすための「ガス抜きにすぎない」と指摘。法務省が視察委員会の提言を受けて医療体制を見直す可能性は低いとして、早急な事態改善が望めない厳しい実情を強調した。
(舩越みなみ、Thomas Wilson、宮崎亜巳、斎藤真理; 編集:北松克朗)