最新記事

BOOKS

日系ブラジル人はサンバを踊れない?

群馬県大泉町を取材し、定住したブラジル人と町民との不器用だが愛しい関係性を描いたノンフィクション『移民の詩』

2016年3月12日(土)15時12分
印南敦史(書評家、ライター)

移民の詩――大泉ブラジルタウン物語』(水野龍哉著、CCCメディアハウス)は、「ブラジル人の町」で取材を行い、そのコミュニティで生きる日系ブラジル人たちの過去、現在、苦悩、喜びなどを浮き彫りにした質の高いノンフィクション。

 たしかテレビで見たのだったと思うが、その町のことは私も知っていた。おそらく、そういう人は少なくないはずだ。マスコミに登場したことは一度や二度ではなく、相応の露出度がこの町にはあるからだ。

 とはいえそれは、ファクトに基づく知識ではなく、漠然としたイメージでしかなかったのではないだろうか。テレビで伝えられるものには限界があるのだから当然だが、これまで私たちには、外形だけしか見えていなかったのかもしれないということだ。だからこそ、あえてそこに踏み込み、そこで暮らす人々と交流を持ち、さまざまなエピソードを引き出してみせた本書の意義は大きい。


 群馬県邑楽(おうら)郡、大泉町(まち)。県南東部の端っこ、利根川を挟んで埼玉県熊谷市と向き合うこの町は、全国で最も外国人の比率が高い市町村の一つとして知られている。
 町民約四万人のうち、外国人住民の比率は十五パーセント。その約七割、すなわち町民の十人に一人が日系を中心としたブラジル人である。無論、ブラジル人の比率も日本で一番高い。(7ページより)

 1990年代の終わりごろ、町で行われた日系ブラジル人たちによるサンバパレードについての記事を全国紙の社会面で見つけたことを発端として、著者はこの町に関心を持つようになる。つまり最初は、この町のことを「なんとなく知っている」人たちとさほど変わらなかったわけだが、「いつかこの町の人々とじっくり膝を突き合わせ、その人間模様を描いてみたい」という気持ちは、著者の内部でどんどん大きくなっていったようだ。

【参考記事】郊外の多文化主義(1)

 ところで大泉町といえば、やはりサンバである。単純に考えれば、サンバが群馬県の端っこの町の象徴であるという事実は、それ自体がちょっとおかしい。しかし町公認のサンバチームがあることからもわかるとおり、町がそのイメージを積極的に打ち出している。だから、結果的には"そういうこと"になっているのだ。だが日系ブラジル人女性への取材を進めるなかで、この町に暮らす日系ブラジル人の人々とサンバの関係性についての意外な事実が明らかにされる。


 ブラジル人であれば誰もが楽しくサンバを踊るだろう。日本人は皆、自然にそう考える。ところが彼女は、それまでサンバを一度も踊ったことがなかった。
「ブラジルでは日系人、カーニバルにはほとんど参加しないですね。(中略)サンバ踊れない、だけど皆の楽しみのため、ストレスなくすためならお祭り出るのはとてもいいこと。うまくなくていい、そういう気持ちで、友だちと話してすぐやることにしました。
 だから私たち、パレードの時はサンバの振りしただけ(笑)。ああいう腰して踊る、できない。格好も、肌があまりでない服、私着ました。でないと、母は私と縁切ったかもしれない(笑)」(39ページより)

 大泉町へ行けば本場のサンバを体験できるというのは、おそらく多くの人にとっての共通認識だ。だから、この話には非常に驚かされるのだが、日系ブラジル人として生まれ育ち、ほどなく日本で暮らすようになった彼らがサンバを知らなかったとしても、たしかにそれは不思議なことではない。

 そして、もしかしたら同じことは彼らのキャラクターについてもいえるかもしれない。ブラジル人には「明るく陽気」という、まるで常に笑い続けているようなイメージがある。事実、本書を読んでいても、そのあっけらかんとした考え方には痛快さをおぼえることがある。

 しかし、見誤るべきでないのは、「それが彼らのすべてではない」という当たり前のことである。たとえば十歳で大泉町の小学校に編入したパウロさんの体験には、それがはっきりと現れている。女の子から人気が高かった彼は男の子たちの嫉妬をかい、陰湿ないじめを受けたのだという。こういうことは対象が日本人であったとしても起こりうることだが、一度いじめが激化すると、女の子たちも含め周囲は巻き込まれるのを恐れて距離を置くようになっていくものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米11月CB消費者信頼感111.7、予想上回る 労

ビジネス

米住宅価格指数、9月は前月比0.7%上昇=FHFA

ワールド

G7外相声明草案、イスラエルに停戦迫る 首相逮捕状

ワールド

トランプ氏の関税案、米加両国経済に影響=カナダ中銀
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳からでも間に合う【最新研究】
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    こんなアナーキーな都市は中国にしかないと断言できる!?──重慶市の通勤風景がtiktokerに大ヒット
  • 4
    早送りしても手がピクリとも動かない!? ── 新型ミサ…
  • 5
    放置竹林から建材へ──竹が拓く新しい建築の可能性...…
  • 6
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 7
    バルト海の海底ケーブル切断は中国船の破壊工作か
  • 8
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    トランプ関税より怖い中国の過剰生産問題
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 8
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中