最新記事

中国社会

「農村=貧困」では本当の中国を理解できない

2016年2月19日(金)11時00分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

土地成金にEC成金......農村のもう一つの顔

 中国農村といえば残酷物語ばかりが報じられているわけだが、中国は広い。一言に農村といってもその内実はきわめて多様だ。そこでここでは、ステレオタイプに反したエピソードも紹介したい。

【参考記事】知られざる「一人っ子政策」残酷物語

 最近、話題なのは外車を乗り回す成金農民の皆さんだ。以前は政府による土地収用といえば二束三文で放り出されるというケースが多く、激烈な反発を招いてきた。近年ではそれなりの補償金が支払われることが多く、とりわけ大都市近辺では土地成金が大量に出現している。

 中国には「城中村」という言葉があるが、これは拡大した都市によって飲み込まれた農村を意味する。行政区分的には農村だが、実際には都市の一角にあるために土地収用される場合でも補償金が高く、また住宅地や工業用地として貸し出しても十分な収入が得られる。かくして突然、大量のお金が手に入ったために自己管理できず、ギャンブルにのめりこんだたりアルコール中毒になってしまった......という話が珍しくない。

 また、商売で成功している農村もある。私が習った日本の社会科の教科書には「郷鎮企業」という言葉が載っていた。人民公社解体後に登場した、農民たちの集団所有の企業だ。失敗した企業も多いが、いまだに生き残っている企業もある。江蘇省無錫市の華西村がその代表格で、超高層ビルを建てたり純金の雄牛像を作ってみたりとすさまじい景気のよさだ。

 郷鎮企業の21世紀版が「タオバオ村」だろう。中国EC最大手アリババが運営するネットショッピングモール「タオバオ」で特産品を売ることに特化した村を指す。すでに200以上の農村がタオバオ村として認定されている。農作物を売るケースもあれば、家具や靴、お菓子などに特化した村などさまざまだが、中国政府も農村振興の切り札として奨励し、ネットインフラの整備をはじめさまざまな支援策を打ち出している。

 そこまで景気のいい話ではなくとも、そこそこの暮らしができている農村は少なくない。その象徴が「懶田」(怠け農業)だ。農業ではたいして稼げないこともあるが、必死に農作業をするより、適当に働いても国家の補助金があればそこそこ暮らせるじゃないかという考え方が広がり、社会問題となっている。

 習近平政権では生産性向上を課題に掲げているが、その主要分野の一つが農業。農民たちにいかにやる気を出してもらうかが課題となっている。とはいえ、一度与えた補助金を剥奪すれば大騒ぎになるのは間違いないだけに、対策も難しい。農地を集約して大農家や企業による農業経営を企画しているが、土地の平等な分配という社会主義の根幹にかかわる問題だけに、抜本的な改革が打ち出せないでいる状況だ。

 誤解しないでいただきたいのだが、中国ではいまだに貧困にあえぐ農村も多い。だが、「農村=貧困」というイメージでは片付けられない多様な姿が存在することも事実だ。中国政府にとって農村・農業・農民という三農問題は最重要課題の一つだが、これほどまでの多様性がある以上、解決策は一筋縄には行かない。それぞれの地域と状況にあわせた解決策を見出す必要がある。巨大国家が内包する多様性、それこそが中国の面白さであり難しさであると言えるのではないか。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者が訪米、2日に米特使と会

ワールド

お知らせー重複配信した記事を削除します

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中