銃乱射犯に負け犬の若い男が多い理由
「支配的地位」を追求する男性の行動には、文化による違いもあるのかもしれない。しかし世界中どこであっても、支配的地位を得れば充実感と見返りが待っている、という支配への動機づけが男性にあることは確かだ。
ジョナサン・ゴットシャルという研究者はこう表現する。「肉体的にほかの男性を支配することには、中毒性の魅力がある」
そして、正しいタイミングで正しい人々に暴力をふるうことは、社会的な成功へとつながるのだ。
競争の原動力
若い男性が、地位や優位性にとりわけ強い関心を寄せるのには、しかるべき進化上の理由がある。
人類社会の草創期には、成人初期の段階で競争に勝つか負けるかで、集団におけるその男性の生涯の地位が確定した。10代はきわめて重要な時期だったのだ。
そのため、若い男性にとって危険に満ちた戦いに挑むことは、食料や財産を手に入れたり、力を誇示したり、挑戦者から自分の地位を守るための能力を「見せつける」絶好の機会だった。勇敢な行為や恐れを知らない無謀な行為には、地位と尊敬という見返りが与えられたのだ。
現代社会では、スポーツが広く推奨されている。そしてそれはどう見ても、進化を遂げた若い男性が自らの性質と折り合いをつけられるよう、暴力の建設的な代替手段として発達したものだ。
古代ローマの剣闘士が戦った闘技場ではなく、法的に認められた場所で、若い男性は走ったり格闘したりして、優位を競い合う。古代の環境でも彼らはきっと、優秀な剣闘士や猟師になれただろう。
若い男性症候群
よく知られているように、大半の人は、年配男性の暴力より若い男性の暴力に大きな恐怖心を抱く。この恐怖心には根拠がある。
危険で攻撃的な行動に手を出しがちな若い男性の傾向に、カナダの心理学者、マーゴ・ウィルソンとマーティン・デイリーは名前をつけた。「若い男性症候群」だ。
この2名の心理学者が、1975年のアメリカで年齢や性別によって殺人の被害者になる確率がどう変わるかを研究したところ、1人の女性が殺される確率は一生を通じてさほど変わらなかった。一方、男性に見られるパターンは驚きだ。10歳の時点では男性も女性も殺人の被害者になる確率は同じなのだが、男性は20代に入ると、殺される可能性が6倍に跳ね上がる。
ウィルソンとデイリーの研究結果と一致するのが、2003年のシカゴ市のデータだ。殺人事件の犠牲者となった598人のうち87%は男性で、64%は17歳から30歳だった。男性が殺される確率が最大になるのは10代後半から20代後半で、その後、確率はどんどん低くなっていく。