最新記事

科学

「決断疲れ」が生産性を奪う

2014年11月7日(金)15時47分
ジェーン・C・フー(科学ライター)

 自我が消耗したり、決断疲れをしたりした人はそれ以上の自制や決断から逃れようとする。そのため受動的になり、安易な選択をしやすくなる。

 ある研究で、被験者グループに無意味で自我を消耗させるような作業をさせた。文書中にある、ほかの母音と2字以上離れている「e」の字を線で消すというものだ(「mechanical」は当てはまるが、「meal」や「vowel」は対象外)。

外部に決断を任せても

 この退屈な作業の後、被験者はビデオを見せられた。真っ白な壁を映しただけという非常につまらないものだ。ただし、自分の好きなときにビデオを止めて、『サタデー・ナイト・ライブ』を見てもいいことにする。

 一方のグループは、ビデオを止めるのにボタンを押さなければならない。もう一方のグループは、ビデオを止めるにはボタンの上に置いてある指を離さなければならない。するとビデオを見ている時間は、前者のほうが長かった。自我が消耗し過ぎて、ボタンを押すことさえ億劫になったのだ。

 日常生活で、意思決定や自制は避けられないもの。だったら、そうした行為を意識的にうまくコントロールすることで、日々の生産性を保てるのではないか。

 第1に、重要な問題は1日の早いうちに済ませること。いらいらが限界点に達したり、休憩室のドーナツに気を取られたりする前にだ。頭の中がフレッシュなうちに「やることリスト」を片付けるのは、早まった決断を避けるためにも賢い戦略だ。

 次に、選択の幅を狭めること。例えば、重要な会食のためのレストランを選ぶとしよう。最初に地区や料理の種類を決めてしまえば、店の候補は絞られる。選択肢が少ないほど、人は決断に悩むことが少ない。

 そして、いったん決断したら変えないこと。完璧な決断などないのだから、頭の中の否定的な声は無視して、最善の選択をしたと自分に言い聞かせる。後であれこれ悩めば、さらなる決断が必要になってくる。

 そのほうが結局は満足できる可能性が高い。研究によれば、最低限度の条件を満たせばいいと考える人は、ベストな選択をしようとする人より、自らの判断に満足することが多い。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中