最新記事

エネルギー

環境破壊に突き進むオーストラリア

2014年5月15日(木)16時29分
リネット・アイブ

政府の責任は不問に?

 オーストラリアは99年、開発が環境に与える影響を査定するため、環境・生物多様性保護法(EPBC)を制定した。画期的な法律だったが、効力は薄れているとフルトンは嘆く。

「開発を促進するという意味において、政府がEPBCに加えている変更は深刻だ。EPBCに基づき、政府は環境問題に関する決定権を保有していた。だが現政権はその決定権をほかの機関に移し、環境規制の調整や管理から手を引いている」

 例えば沖合いでの石油・天然ガスなどの資源探査は、海洋石油安全環境管理庁が単独で認可できることになった。この機関は環境規制も担当しているが、「地域住民の意見を聞く必要もないから、管理庁は探査申請を片っ端から承認している」と、フルトンは指摘する。

「環境への脅威を10段階で判定するなら、グレートバリアリーフへの土砂廃棄は1か2くらいだが、海底油田の掘削は最悪だ。1度でも石油が漏れたら、あそこのサンゴ礁は壊滅しかねない。メキシコ湾の原油流出事故で見たとおりだ」

 環境相の法的責任を免除する動きもある。政府や大臣の判断ミスで環境破壊が起きても、責任を問えなくなるかもしれないのだ。グレートバリアリーフへの土砂廃棄以上に、「こうした政策変更の影響はずっと深刻だ」とフルトンは言う。

 この件に関して首相府や環境省に接触を試みたが、何ら回答は得られなかった。しかし鉱業協会のピアソンは、官僚的な規制は業界や地域社会を苦しめるだけで、環境や世界遺産の保護には役立っていないと断言する。「アボット政権が言うように、環境基準については妥協せず、同時に不必要な規制を減らすことは可能だ」とピアソンは主張する。

「私たちは科学的な調査を無視するつもりはない。むしろ大歓迎だ。持続可能な開発、健全な科学、透明性と詳細なモニタリング、明確な手続き、地域社会の積極的な関与といったコンセプトに基づいて資源探査の計画が承認されることを望んでいる。クイーンズランド州の資源開発でも、できるだけ人々の意見を聞きたい」

 鉱業協会の会員企業は、持続可能な開発に関して国連の求める「効果的で透明性の高い関与と意見交換、第三者による評価報告」の枠組みを受け入れていると、ピアソンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け

ビジネス

独IFO指数、2月は横ばい 「新政権待ち」

ワールド

独総選挙で第1党の保守連合、連立協議を迅速に進める

ワールド

ウクライナ侵攻3年、支援に感謝とゼレンスキー氏 状
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中