最新記事

東南アジア

オバマが訪ねたもう一つの人権侵害国家

ミャンマー訪問と同じく、カンボジアの深い傷跡と人権弾圧の今に向き合った意味も大きい

2012年11月20日(火)17時32分
リジー・トメイ

未来志向 オバマは再選後の初外遊先に東南アジアを選んだ Jason Reed-Reuters

 大統領選の勝利後、初の外遊として東南アジアを駆け足でめぐったバラク・オバマ米大統領。19日には現職のアメリカ大統領として初めてミャンマー(ビルマ)を訪れ、テイン・セイン大統領や民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チー議員と会談した。

 人権弾圧などを理由に最近まで経済制裁の対象だったミャンマーへの歴史的訪問がニュースをにぎわせたが、その後オバマが東アジアサミット(EAS)とASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議に出席するためにカンボジアを訪れたことも、それと同じくらい重要な意味がある。

 オバマはカンボジアを訪れた初のアメリカ大統領だ。かつてアメリカが隣国ベトナムで起こした戦争がカンボジアにもたらした犠牲の大きさを考えれば遅過ぎた感は拭えない。ベトナム戦争終結から40年近くたつが、カンボジアでは今も、地雷や不発弾による負傷事故の発生率が世界で最高レベルにある。

 同時にオバマのカンボジア訪問は、ミャンマーと同じ人権と民主化上の課題を浮かび上がらせた。

 AP通信によれば、元軍人のカンボジアのフン・セン首相は、「アジアで最も権謀術数にたけた政治家の1人」とされている。フン・センが首相に就いているこの数十年、法的に正当と認められない殺人や、司法に対する政治的干渉がたびたび指摘されている。

緊張に満ちたフン・センとの対談

 首都プノンペンの人々はオバマ来訪を機に、アメリカからカンボジアの指導者に政策を変えるよう圧力をかけてほしいと訴えている。強制立ち退きを迫られている空港近くの住民は「自宅の屋根にSOSの文字をスプレーで書き、オバマ米大統領の写真を張り付けている」と、カンボジア・デイリーニュースは伝えた。

 カンボジアの野党指導者でフランス亡命中のサム・レンシーは、今月に入ってニュースサイト「グローバルポスト」が行った電話インタビューで、オバマの訪問が事実上、「フン・セン氏の政権による人権侵害」の承認にならないよう、アメリカの政治家に要請していると語っていた。

 カンボジアの年間予算の約半分が外国からの援助金だ。そこには、アメリカの納税者が収めた数千万ドルも含まれる。「アメリカは非常に重要な役割を担っていると思う。だから私は、オバマ大統領の訪問で何らかの変化があるのではないかと楽しみにしている」と、サム・レンシーは述べた。「オバマ大統領がカンボジアに行き、独裁主義の動きを見て見ぬふりするとは思わない」

 実際、オバマとフン・センの会談は緊張に満ちたものだったらしい。オバマは政治囚釈放や公正な選挙の実施を求め、人権侵害や政府による土地の強制収容をやめるよう圧力をかけたという。これをきっかけにカンボジアでもミャンマーのような改革が進むだろうか。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中