「イラン攻撃」論に5つの不安
第3に、イランが支援するイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラには、最盛期のアルカイダを上回るテロ攻撃能力がある。ヒズボラは30年にわたりレバノンとイスラエル北部でイスラエル軍と戦ってきた経験があり、中南米の麻薬犯罪組織ともつながりがあるといわれている。
ヒズボラの組織は、アメリカやヨーロッパ、中南米など世界中で活動している。ベイルートの米海兵隊兵舎(83年)、ブエノスアイレスのイスラエル共済センター(94年)、サウジアラビアのコバール・タワーズ(96年)の爆破など、数々の国際テロを行ってきた。
もしアメリカがイランに軍事攻撃を行えば、ヒズボラによる報復テロ攻撃が相次ぐだろう。それはアルカイダのテロほど簡単に封じ込められないはずだ。
第4に、イランのサイバー攻撃能力も侮れない。イランの核関連施設が攻撃を受ければ、歴史上前例のない大規模で連続的なサイバー攻撃が始まるだろう。重要なデータを破壊し、システムを機能不全に陥らせ、経済と社会を混乱させる目的で政府機関や民間企業への攻撃が行われる可能性が高い。
第5に、イラクとアフガニスタンで10年間戦ってきたアメリカ軍は休息を必要としている。この2つの戦争によりアメリカの兵士と家族、そして軍の装備は大きな打撃を被った。イランに対する「限定的な攻撃」がエスカレートして本格的な戦争に発展すれば、アメリカ軍は休養を取り、態勢を整えることが難しくなる。
イラク戦争の二の舞いに
アメリカが頭に入れておくべきなのは、アメリカとイランの間でこの問題の重みがまるで違うという点だ。イラン指導部は体制の存続が懸かっていると考えているのに対し、アメリカにとってはそこまで大きな問題でない。
アメリカが軍事行動を取れば、アメリカ側の「限定的」な目的と釣り合わない過激な反応が返ってくる。核関連施設にピンポイントで攻撃を加えるだけでも、イラン指導部は不安を募らせ、戦いへの決意を強める可能性が高い。
過激な発言を繰り返すイランのマフムード・アハマディネジャド大統領は、実はほえるばかりでかみつかない犬のようなもの。イラン政府は、一般のイメージ以上にリスクを避けたがっている。体制の存続が最優先だからだ。しかしアメリカがイランを瀬戸際まで追い詰めれば、口先だけだったはずの脅しが現実になりかねない。
私は、イラン軍を買いかぶっているのかもしれない。それでも、軍事的手段に訴える前にあらゆる選択肢を検討しなければ、最善の決定は下せない。
アメリカは、「核なきイラン」の実現にどの程度価値があるかを見極め、目的達成のために掛かるコストと比較する必要がある。
もしイラク戦争のコストを事前に正しく理解していれば、アメリカ国民はこの戦争に同意しなかっただろう。アメリカ経済が苦境に陥っている今、イラク戦争と同じ轍を踏むことは許さ
れない。
From the-diplomat.com
[2012年1月25日号掲載]