最新記事

対テロ戦争

パキスタンは裏切り者か、無能なだけか

ビンラディンを匿っていたと批判される一方、米軍の襲撃に加担していたフシもある「親米国」の多重基準

2011年5月10日(火)17時09分
HDS・グリーンウェイ

隠れ家 米軍の襲撃後、ビンラディンが潜んでいた建物を警備するパキスタン軍兵士 Faisal Mahmood -Reuters

 ウサマ・ビンラディン殺害後の混乱の中で、さまざまな疑問が浮上しているが、なかでも最大の謎は、パキスタンがどの時点で何を知ったのかという点だ。

 ビンラディン殺害の一報が伝えられ、バラク・オバマ米大統領がパキスタンの支援に謝意を表明したのを受けて、私はこの作戦にパキスタンが関与していたに違いないと考えた。アフガニスタンからパキスタンにヘリを飛ばせば撃墜される恐れがあるし、パキスタン政府の同意なしに襲撃作戦にゴーサインを出すのは、オバマにとって政治的・軍事的リスクがにあまりに高いからだ。

 だが私の予想は外れたようだ。アメリカ当局はビンラディン襲撃作戦を事前にパキスタン側に伝えなかったと語っており、パキスタン当局も反論していない。アメリカはパキスタンを信用しておらず、ビンラディンに襲撃情報が漏れるのを恐れたのだ。

 ニュースを聞いた私はさらに、パキスタン軍の士官学校が多数あるアボタバートにビンラディンが潜伏していたことを、パキスタンの治安当局が知らなかったはずがないとも感じた。この点については、今も自説が正しいと自信をもっている。

 一方で、パキスタンが「知っていた」説も根強い。ある報道では、アメリカがパキスタンに支援を要請し、実際に支援が行われたという。米軍ヘリが飛来していない段階で、パキスタン兵がビンラディンの潜伏先の周辺住民らに、屋内に留まり、電灯を消すよう命じたというのだ。

 パキスタンはアメリカにこんな風に伝えたのかもしれない。「パキスタン領内に入ってウサマを捕まえてかまわない。ただし、重大な国家主権の侵害行為だから、我々は何も知らなかったと言わせてもらう」

 だがその結果、パキスタン軍の評判は、襲撃作戦を事前に知らされ、米軍に協力していた場合以上に悪化しているように思える。パキスタンの対応は二枚舌か、無能か、あるいはその両方に見えるからだ。

一枚岩とは程遠いパキスタン当局

 パキスタンの治安当局の誰がビンラディンを匿っていたのかという点も厄介な問題だ。

 アメリカとパキスタンの間には、常に暗黙の了解があったようだ。パキスタンは国内に潜伏するアラブ系アルカイダを拘束するアメリカの努力に協力する一方で、パキスタン人アルカイダ要員の拘束には協力しない──。パキスタンの指導層に言わせれば、これは米軍撤退後のアフガニスタンの課題や、その課題を達成するために誰と手を組むかという問題に関して米パの見解が一致していないためだ。

 だが、パキスタンが意図的にビンラディンを匿っていたとすれば、話はまったく違ってくる。ビンラディンを匿うのはアメリカに対するあまりに重大な侮辱だ。アフガニスタンの未来に関する見解の相違のせいと片付けられる問題ではなく、パキスタンの立場を損ねるだけだ。

 もっとも、9.11テロ以前のCIA(米中央情報局)とFBI(米連邦捜査局)が緊密に連携していたとは言えなかったように、パキスタンの治安当局も一枚岩ではない。むしろアメリカ以上にバラバラにしか機能していない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 死者2000人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中