最新記事
ファッションステージから消されたガリアーノ
看板デザイナー、ジョン・ガリアーノの差別発言騒動でディオールが見せた冷徹な危機管理術と人身掌握術
頂点 昨年の「ジョン・ガリアーノ」メンズ秋冬コレクションのランウェイを闊歩するガリアーノ Julien Hekimian/Getty Images
3月4日の晴れた午後。パリはロダン美術館の中庭のテントで、「クリスチャン・ディオール」の2011〜12年秋冬コレクションが開かれた。最後のモデルが引っ込んで照明が落ちると、1500人以上のファッション関係者やファンは立ち上がって拍手喝采。なぜか。
ディオールのクリエーティブディレクター、ジョン・ガリアーノ(50)の解雇からまだ3日とたっていなかった。彼はパリのバーで男女2人に反ユダヤ的な暴言を吐いたとされ、同じような発言をしている現場の動画までイギリスの大衆紙のサイトで暴露されてしまった。
ガリアーノは人種差別的な発言をしたかどで訴追され、春には裁判が開かれる予定だ。...本文続く
──ここから先は3月9日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年3月16日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら>
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら>
<定期購読のお申し込みはこちら>
または書店、駅売店にてお求めください。
■今週のカバー特集「思考力を奪うSNS時代」
──ツイッターにフェースブックに大量のメールなど、殺人的な「情報の洪水」で判断力や決断力が麻痺してしまうメカニズムを徹底解明
他にも
■「ジャスミン革命で消える人権活動家」
■「米企業の7割が活用するファンページって何?」
など、読み逃せない記事満載
<最新号の目次はこちら>
[2011年3月16日号掲載]