最新記事

米中関係

ステルス初飛行は中国からの挑戦状

2011年1月17日(月)17時46分
デービッド・ケース

アメリカに抑圧されてきた積年の恨み

 中国人にとっては、この映像はどうみてもアメリカに叩きつけた挑戦状だ。流線型の黒い戦闘機が空を舞う姿は、記者会見で官僚が読み上げた決まり文句の何倍も多くのことを物語っていた。中国人、とりわけ多くの愛国主義者らにとっては最高に説得力のあるメッセージだ。

 長年、米中関係の根底にはアメリカの軍事的優位性があった。つい最近まで満足に飛行も潜水もできないレベルだった中国軍を完全に抑え込むため、アメリカは太平洋に空母を配置し、韓国と日本に米軍基地を置くなど、中国の「裏庭」で強大な戦力を展開してきた。

 その結果、中国は長年、アジアで従属的な地位に甘んじ、アメリカが台湾に武器を輸出したり、中国沿岸で米海軍が偵察行為を行っても容認するしかなかった(米国防総省は公海の航行であり、問題にならないと主張している)。さらに、石油資源が豊富な南シナ海の領土問題でも、アメリカの「干渉」を甘受してきた。

 米軍のプレゼンスがアジアの繁栄に貢献してきたことは疑いようがないし、アジアの多くの国が米軍を歓迎している。だが中国では、米軍がアジアで幅を利かせているのは「国家的屈辱の世紀」の名残だというのが通説だ。中国の貿易黒字を覆すためにイギリスから持ち込まれたアヘンのせいで多くの市民が苦しみ、植民地にされた19世紀の恨みを、中国人は忘れていない。

 中国人の論理で言えば、数十年に渡る貧困の時代を耐え抜いた末に、中国は記録的な経済成長を遂げて史上最強の輸出国となり、ようやく正当なパワーを取り戻した、ということになる。そこへ今度は、財政赤字と経済危機の余波に苦しみ、イラクとアフガニスタンの長引く戦争のストレスをかかえるアメリカが、緊張緩和を求めて歩み寄ってきたわけだ。アメリカは、カネのかかる軍事競争をやめようと甘い言葉で誘っている。

 J−20の試験飛行は、そんなアメリカへのメッセージだった。もう手遅れだ、と。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TDK、今期の営業益は微増 米関税でリスクシナリオ

ビジネス

三菱電の今期、米関税で300億円コスト増 営業益は

ワールド

ECBは利下げ余地ある、トランプ氏の政策機能ぜず=

ワールド

中国が南シナ海の鉄線礁を「統制下に」と主張、フィリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中