最新記事

アフガニスタン

暴走カルザイという「火種」

2010年5月12日(水)14時43分
フレッド・カプラン

 緊張が高まり始めたのは、カルザイが3月10日に、イランのマフムード・アハマディネジャド大統領を首都カブールに迎えて歓待したことだった。核問題などで欧米と激しく対立するアハマディネジャドと親密ムードを演出したカルザイの態度に、米政府はメンツをつぶされたと感じた。

 しかし、ニューヨーク・タイムズ紙が書いているように、これには背景があった。選挙不服審査委員会の独立性を奪う選挙法の改正を受けて、オバマはカルザイをホワイトハウスに招待する予定を取り消した。カルザイとしては、この措置に対する意趣返しのつもりだったようだ。

 3月28日、オバマは急きょカブールを訪問。カルザイに直接懸念を伝えると同時に、引き続きカルザイ政権を支援することを約束した。首脳会談は友好的に進んだように見えた。

 ところが3月31日、ワシントン・ポスト紙の1面にある記事が載った。この記事には、カルザイの弟アフメド・ワリ・カルザイを反政府武装勢力指導者の指名手配リストに加えるかもしれない、という趣旨の「米軍高官」による発言が引用されていた。

アメリカの選択肢は2つ

 指名手配リストに加えられれば、逮捕・殺害の対象になる。この記事がカルザイを刺激したのではないかと、私が話を聞いた2人の米政府当局者は推測している。

 いまオバマは、09年10月に続いてジョン・ケリー上院議員を派遣すべきなのかもしれない。このときケリーはカルザイと会談を重ね、不正が明るみに出た大統領選のやり直し投票を行うよう説得することに成功した。もう一度ケリーが訪問すれば、カルザイの不安を取り除き、過激な言動を控えさせることができるかもしれない。

 もしカルザイに冷静さを取り戻させることができなければ、アメリカにとって難しい状況が待っている。オバマは米軍の撤収をちらつかせて脅すこともできるが、カルザイはそれをはったりと見なして、オバマの脅しを受けて立つかもしれない。

 ではカルザイを相手にせず、地方の知事や部族指導者と直接協力するという選択肢はどうか。「カルザイはこのたぐいの駆け引きに非常にたけている」と、カブール駐在経験を持つ元国連職員のジェラード・ラッセルは言う。「カルザイは、力を付けた知事を弱体化させてしまうかもしれない」

 それでは、カルザイを失脚させるという方法はどうか。09年の大統領選前にそのチャンスがあったとラッセルは言うが、否定的な見方をする人も多い。カルザイは一般に思われている以上に抜け目ない人物だし、もし失脚させたとしても次の指導者がカルザイよりましな人物だという保証はないというのがその理由だ。

 それに、アメリカには過去の苦い記憶がある。ベトナム戦争時にCIA(中央情報局)が南ベトナムのゴ・ジン・ジェム大統領を暗殺したが、状況はまったく改善せず、むしろアメリカはますます泥沼にはまり込んだ。

 いずれにせよ現時点では、選択肢は2つしかないと、ラッセルも言う。1つは、カルザイに対する支援を一切やめるという選択。もう1つは、カルザイを徹底的に支援するという選択だ。

 中途半端な態度を取ったり、いさかいを続けたりすれば、破滅的な結果が待っているだろう。だからこそ、しかるべき人物をカブールに派遣して、膝詰めでカルザイを説得させる必要がある。

 オバマは09年12月に新しいアフガニスタン戦略を打ち出したとき、2011年7月から米軍の撤退に着手すると表明した。この点についてロバート・ゲーツ国防長官とマイク・マレン統合参謀本部議長は議会に対し、10年末までに戦略の成功の度合いを判断し、部隊をどの程度引き揚げられるかを示すと説明している。

 10年末までに、カルザイがパートナーとして信頼に足る態度を示さなければ、アメリカ政府はアフガニスタンの誰かほかの指導者をパートナーとして支援するか、さもなければアフガニスタンから手を引くしかない。

*Slate特約
http://www.slate.com/

[2010年4月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中