最新記事

テロ対策

第2のアルカイダ、脅威の頭脳と破壊力

2010年5月10日(月)10時00分
ジェレミー・カーン

 カーネギー国際平和財団のスティーブン・タンケル客員研究員は2月、ラシュカレ・トイバに関する報告書を発表し、ペルシャ湾岸地域が資金調達や勧誘活動の拠点になっていると指摘した。ラシュカレ・トイバの「細胞組織はイギリス、ペルシャ湾岸全域、ネパール、バングラデシュ、おそらくアメリカとカナダにも存在する」と、リーデルは言う。

 FBIのロバート・モラー長官は昨春、イギリスやフランスなどビザ(査証)免除プログラム対象国からラシュカレ・トイバ工作員がアメリカへ流れ込んでいるとの懸念を表明した。対象国の国籍や市民権の保有者は簡単な経歴チェックを受けるだけでアメリカへ入国できる。

 米国籍を持つ者がラシュカレ・トイバを支援するケースもあり得る。03年、ワシントン郊外を拠点とする組織「バージニア聖戦ネットワーク」のメンバー11人がラシュカレ・トイバを支援したり訓練キャンプに参加しようとした容疑で逮捕された(後に全員が有罪判決を受けた)。彼らは組織のために暗視装置や防弾チョッキを調達。無人航空機を購入してパキスタンへ送ったこともあった。

 ネットワークの国際化によってラシュカレ・トイバはアルカイダの「代替インフラに成長」していると、ブッシュ前米政権で国家安全保障会議のテロ対策チーム責任者を務めたフアン・ザラテは指摘する。ラシュカレ・トイバがアルカイダにテロリストを貸し出す可能性もあるという。

 多くのアナリストが不安視するのはその点だ。ラシュカレ・トイバはハイテク利用にたけている。

 ムンバイの同時多発テロは極めて緻密に計画されていた。犯人グループは公海上でインド籍の漁船を乗っ取り、GPS(衛星利用測位システム)装置を利用して操舵し、ゴムボートに乗り換えてムンバイに上陸。GPS装置を頼りに標的の建物へ赴き、指示役と携帯電話で連絡を取り続けた。

 指示役のほうは自分の居場所が特定されないようインターネット電話を利用し、各国のテレビ局の中継映像を見ながら計画を指揮した。「これほど洗練されたテロを行う組織はない」と、英秘密情報部(SIS)の副長官を務めたナイジェル・インクスターは言う。

 ラシュカレ・トイバを壊滅するのはアルカイダの場合より難しいだろう。国境地帯に潜むアルカイダの掃討に乗り気でないパキスタンは、国内の中心部を拠点とするラシュカレ・トイバの掃討には輪を掛けて消極的だ。

学校や移動診療所も運営

 アルカイダと違って慈善部門を構えるラシュカレ・トイバはパンジャブ州とカシミール地方で学校や移動診療所を運営し、地元で高い支持を得ている。ラシュカレ・トイバを攻撃すれば深刻な社会不安、悪くすれば内戦を引き起こすことにもなりかねない。

 09年5月にパキスタン北西部で行われたタリバン掃討作戦では、地元住民の退去に当たってラシュカレ・トイバの慈善部門が軍に協力した。パキスタン政府は「自らが生んだ怪物と薄氷の上でダンスを踊っている」と、ザラテは語る。多くの政府高官はラシュカレ・トイバが重荷になっていると気付いているが、政府が彼らと敵対する状況も避けたがっているという。

 欧米をテロ攻撃しなくても、ラシュカレ・トイバは欧米に深刻な打撃を与えかねない。パキスタンの組織が再びインドでテロを起こせば、インド政府は武力攻撃に踏み切るだろう。共に事実上の核保有国であるインドとパキスタンが衝突すれば、対処不可能な事態に発展する可能性がある。

 限定的な武力衝突が勃発するだけでも、アフガニスタンでの米軍の活動は大変なダメージを受けるかもしれない。アフガニスタン駐留NATO(北大西洋条約機構)軍へ送られる物資の8割はパキスタンの港町カラチ経由で運ばれている。インドとの戦いが始まれば、パキスタンのタリバン掃討作戦にも支障が出るだろう。

 この問題をどう解決すべきか。第1に、アメリカやその同盟国はパキスタン国外のラシュカレ・トイバ系組織の追跡や解体にもっと積極的な態度で臨まなければならない。第2に、カシミール紛争の解決を含め、印パ間の和平推進を可能な限り支援するべきだ。

 インド、パキスタン両国政府は2月下旬、ムンバイのテロ事件以来初めて和平交渉を再開した。インドの脅威が低下したと判断できなければ、パキスタン政府はラシュカレ・トイバの掃討に乗り気にならないだろう。

 欧米の情報機関は今もラシュカレ・トイバ対策に十分な資金や人材を割いていないと、一部のアナリストは懸念する。ラシュカレ・トイバの名前が次にメディアをにぎわせるときには、ムンバイではなくマンハッタンやマイアミでテロが起きているかもしれない。

[2010年3月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中