最新記事

抗議デモ

イラン改革派が勝てない皮肉な理由

テヘランでは先週、大統領選の結果をめぐる抗議デモが再燃した。だが外国メディアが6月の騒乱を天安門事件になぞらえたせいで、改革派は敗北しつつある

2009年7月14日(火)18時12分
フーマン・マジド

変質した緑 改革派の大統領候補だったムサビのシンボルカラーも、今では神通力を失った(7月9日、テヘラン) Reuters

 マイケル・ジャクソンの死でイラン騒乱に関する記事が新聞の一面から放逐され、改革派の抗議デモも一服したとき、政府も改革派も次の一手を考えようとした。

 保守強硬派のマフムード・アハマディネジャド大統領を再選した選挙結果が不正だったという疑惑と怒りは、学生や世俗主義者、富裕層などの少数派に限られたものではないと、政府は気づかされた。抗議はイランの物言わぬ多数派にも広がっていた。

 そこで政府は、暴動はイランの敵が扇動したものだと宣伝し始めた。これに対し改革派は、イスラム体制の尊重と法の支配を強調した。

 先週、改革派指導者の呼びかけも待たずに抗議デモが再び再燃したのを見ると、改革派はかつてないほど勢いづいているように見える。だが今回のデモの性質から浮かび上がるのは、今や政府が改革派に勝利を収めようとしているという事実だ。

 マイケル・ジャクソンの死を境にした報道の小休止の間もその前も、デモの真意は改革派の意図を逸れ、西側のメディアに曲解されて伝わった。人々は、自由と民主主義を求めて通りに繰り出したのではない。保守派の重鎮で最高指導者アリ・ハメネイ師の盟友であるアリ・ラリジャニ国会議長の言葉を借りれば、「イラン国民の大半は大統領選の結果を信じていない」から抗議したのだ。

メディアのこじつけは体制側の思う壺

 6月12日の大統領選後、テヘランの街にあふれた改革派支持者には、若者や高齢者、髭を生やした者やそうでない者、チャドルをまとった女性や敬虔なイスラム教徒、それに世俗主義者やシャネルを着た人まで集まっていた。皆、不正選挙に不満の意思表示をしたかった。単純な話だ。

 だが世界のメディアは、何とかしてこのデモをイラン版の天安門事件に仕立てようとし、79年に王制を倒したイラン革命との共通点をこじつけようとした。新聞もテレビも、デモをイスラム体制に対する抗議にしたがった。

 その結果、デモの影響力は弱まった。イスラム体制に対する脅威と見なされることは、イランで信頼を失う最も手っ取り早い方法だからだ。改革派、とりわけデモの指導者を悪魔に仕立て上げられれば、それこそイラン政府の思う壺だ。

 総じて無能な亡命者グループ──王制復活主義者やイラクとパリを拠点とする反体制組織ムジャヒディン・ハルクも、反乱を扇動する熱狂と興奮に加わった。だが彼らが「連帯」を表明したせいで、真の選挙権を主張したかっただけの有権者にもレッテルが貼られ、信用は失われた。

 ムジャヒディン・ハルクは、イラン・イラク戦争でイラクのサダム・フセイン大統領(当時)を支持した嫌われ者のカルト集団。警棒や銃にも立ち向かって行ったデモ参加者にとって、そのムジャヒディンが、デモで射殺され「抵抗のシンボル」になった女性ネダ・アガ・ソルタンのポスターを掲げて開いた記者会見ほどおぞましい光景はなかっただろう。

SUVでデモに乗り込んだ「支持者」

 イラン革命で打倒されたパーレビ元国王の長男レザ・パーレビ元皇太子は、ワシントンで記者会見を開き、涙を流した。多くのイラン人はウソ泣きと思っているし、改革派のミルホセイン・ムサビ元首相にとってもムジャヒディンと同じくらい迷惑な話だった。

 またブリュッセルでは、ムサビの代役を自任する著名なイラン人映画監督が欧州議会で、イランと対決しなければすぐに核兵器保有国になると発言した。外国の陰謀を訴えるイラン政府のプロパガンダにとって、これ以上ない贈り物だ。これらすべての動きによって、イラン改革派の革命は乗っ取られた。

 その悪影響は、先週抗議デモが再開したときにはっきりした。それはまさにイランの保守派が見たがっていた光景だった。デモ参加者は小金持ちそうな若いテヘラン市民で、10万ドルもするSUV(スポーツ・ユーティリティー車)で現場から逃げた者もいた。チャドル姿はほとんどなく、家族はもっと少なく、ラリジャニが「選挙結果を信じていない」と認めた大多数の国民の姿はもはやなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中