最新記事

ビルマ

何度も「消された」スー・チー

89年に初めて自宅軟禁されて以来、外国からの援助が欲しい軍事政権の都合で「解放」されたこともあったが、民主化指導者としての人気が怖くてまた拘束の繰り返し

2009年5月27日(水)17時29分
ジョー・コクラン(バンコク)

 ミャンマー(ビルマ)の軍事政権を率いるタン・シュエ国家平和発展評議会(SPDC)議長(70)は、カメレオンのような独裁者だ。

 社会主義を捨てる代わりに、国家ぐるみの腐敗体制を敷いた。民主主義を装って、90年代には民主化指導者アウン・サン・スー・チー国民民主連盟(NLD)書記長の自宅軟禁も何度か解除した。

 だが先週、ついにその本性を現した。スー・チーらNLD幹部を再び拘束したのだ。「軍事政権はスー・チーを抑えきれなくなるのを恐れている。止めるなら今だと思ったのだろう」と、隣国タイの軍幹部は言う。

 ミャンマー北部を遊説中だったスー・チーが大勢の支持者を集めることにいらだっていた軍事政権は、軍政支持者とNLD支持者の間で衝突が起こるとすぐに行動を起こした。

 軍事政権は昨年5月、国際社会の制裁解除を期待してスー・チーの軟禁を解いた。しかし10月には、あくまで民主化を求めるスー・チーとの対話を打ち切った。

誰も信じない「保護」説

 パンドラの箱を開けたことに気づいたのだと、NLD支持者は言う。NLDは90年の総選挙で圧勝したが、10年以上にわたる弾圧のせいでいまだに政権の座には就いていない。それでも、NLDに対する支持が色あせる気配はない。

 ここ数カ月、スー・チーの遊説先に集まる支持者は急増していた。スー・チーも大胆さを増し、軍幹部を公然と批判し、90年の選挙結果を受け入れるよう要求した。「スー・チーの人気を目のあたりにして、タン・シュエはますます不安になった」と、タイにあるNLD亡命政権の報道官は言う。

 5月30日の夜遅くにミャンマー北部の町イェーウーで起こった流血事件の真相については、今も議論が続いている。軍事政権側は、軍政支持者とNLDの活動家が突然こぜりあいを始めたと説明。死者4人、負傷者50人を出す事態になり、「安全確保」のためにスー・チーを拘束したと言う。彼女が負傷したという噂は否定している。「彼らの説明に満足した人間は一人もいない」と、ある西側外交官は語った。

 反政府活動家や西側外交筋によれば、軍の支援を受けた政治組織のメンバーが、発砲しながらイェーウーに向かうスー・チーの車列と支持者を襲撃した。約70人が死亡し、数十人が負傷したと反政府側は言う。スー・チーの拘束場所は不明だ。

 軍事政権は全国のNLD支部を閉鎖し、首都ヤンゴンにあるスー・チーの自宅の電話を切断。学生の暴動を恐れて大学も閉鎖した。

 タン・シュエは弾圧を命じるにあたり、経済崩壊を防ぐための政治的妥協を主張していた政権内穏健派の反対を押し切った可能性がある。ミャンマーの通貨チャットの公式レートは1ドル=6・5チャットで固定されているが、市場の実勢では1400チャットに暴落している。1人当たりの国民所得も年間300ドルを下回る惨状だ。

第2の北朝鮮になるのか

 タン・シュエは、もはや制裁解除を待つ余裕はないと判断したのかもしれない。「軍事政権は決断を迫られている」と、人権団体フォーラム・アジアのゴトム・アリヤは言う。「西側との関係改善を進めるか、経済の惨状が政治不安に発展する前に断固たる姿勢を見せるかだ」

 軍事政権に圧力をかけることに消極的だった中国や東南アジア諸国も、露骨な弾圧に態度を硬化させるかもしれない。今度こそ、欧米諸国や国連の最後通告を支持するのではないかと、専門家は言う。スー・チーと和解して民主化を進めるか、北朝鮮のような「ならず者国家」になるかだ。

 今回の事件で軍事政権の評判は「深い傷を負った」と、タイに亡命中の雑誌編集者アウン・ソーは言う。「面目を一新するには、大がかりな整形手術が必要だ」。

[2003年6月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中