欧米に締め出されたファーウェイ、東南アジアで5G市場狙う
SOUTHEAST ASIA’S HUAWEI RESPONSE

ファーウェイに対する東南アジア各国の対応はさまざまだ(バンコク) ATHIT PERAWONGMETHAーREUTERS
<アメリカなどに締め出された中国の巨人とフィリピンは既に手を結び、カンボジアも積極的>
6月下旬、フィリピン通信大手のグローブ・テレコムが中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の設備を導入した5G(第5世代移動通信システム)商用サービスをスタートさせた。5Gをめぐる競争が激化するなか、東南アジアで初の5G開設だ。
東南アジアは地域全体の人口(世界3位)、経済(同5位)ともに規模が大きく、中国にとって重要度は高い。ファーウェイは一部の国で以前から存在感を発揮しており、競争力のある5Gなどの分野で、いくつかのプロジェクトが進行している。
東南アジアが割を食う?
ドゥテルテ大統領率いるフィリピンは、副作用を顧みずに中国と良好な関係を築こうとしている。米政府や自国内から上がる不安の声を一蹴し、一部の国が実施している独自調査などを検討することもなかった。
だが、具体的な事業の進め方も、安全保障リスクへの対処法も詳細は不明なまま。グローブ側は情報漏洩などを防ぐため外部の企業と協力していると言うが、政府や他企業への影響、反対派への対応についても、ほとんど何も分からない。そのため現時点では、フィリピンの決断がどのような結果になるかを判断するのは難しい。
5Gが今後どんな展開を見せるのかはまだ分からない。だが各国の動きをつなぎ合わせれば、事態の動きが速まっている現実が見えてくる。
From thediplomat.com
<2019年7月9日号掲載>
※7月9日号(7月2日発売)は「CIAに学ぶビジネス交渉術」特集。CIA工作員の武器である人心掌握術を活用して仕事を成功させる7つの秘訣とは? 他に、国別ビジネス攻略ガイド、ビジネス交渉に使える英語表現事例集も。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員