最新記事

英王室

「アン王女は働きすぎ」...イギリス王室がデンマーク王室から「公務」を学べることとは?

2024年06月09日(日)09時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
2024年6月5日、第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦(Dデー)80周年を記念する式典に出席したアン王女

2024年6月5日、第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦(Dデー)80周年を記念する式典に出席したアン王女 REUTERS/Hannah McKay/Pool

<病気休養や高齢化だけでなく、ヘンリー王子とメーガン妃の公務引退で「ワーキング・ロイヤル」が減る中、デンマーク王室の決断が話題に>

今年に入り、チャールズ国王とキャサリン妃の相次ぐ公務休養によって、公務が増えたのは「王室一の働き者」で有名な、チャールズ国王の妹アン王女だ。

今年は4月末までに他の王族メンバーの約2倍の数にあたる172件の公務を引き受け、昨年の同時期よりも増加の結果となった。

【関連写真】母エリザベス女王の棺に「世界で最も美しいカーテシー」を捧げたアン王女 を見る


 

さらに故エリザベス女王の2人の従兄弟にあたる、グロスター公リチャード王子(1944年生まれ)が52回、ケント公エドワード王子(1935年)が31回とともに高齢にもかかわらず、前年よりも公務を増やし、国王をサポートしていた。

ウィリアム皇太子がキャサリン妃の治療と子育てに専念するために28件と前年同時期の半分以下の公務に減らした中、中心となって公務を支えていたのは、アン王女の他に国王の弟エディンバラ公エドワード王子とソフィー妃夫妻であった。

そんななか、デンマーク王室の「公務削減」が話題となっている。

今年1月に退位したマルグレーテ2世女王時代の公務を国王に即位した息子のフレデリック10世が見直し、118団体を削減して約半分の140を残すことを発表したのだ。

中には前女王マルグレーテ2世が理事を務め、一部施設に女王の名が冠されたコペンハーゲン動物園も後援を解除されている。

今回、約半数の慈善団体の支援を解除したことで、大きな批判を受けている。しかし、後援期間を5年間に限定し、定期的に後援組織を見直すとも発表している。

イギリス王室もチャールズ国王時代になってから、エリザベス女王時代の1000を超えた後援組織を見直し、834に減らしている。

しかし、病気による休養だけでなく高齢化、そして「働き盛り」のヘンリー王子とメーガン妃が公務から引退しているため、「ワーキング・ロイヤル(働く王族)」はそれ以上に限られている。

このような中、今回のデンマーク王室の大きな決定が国内でどのように受け入れられ、さらにその影響について、イギリス王室は注視する必要があるとイギリスメディアは伝えている。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は