最新記事

音楽

ヒットは目指さず? ビリー・アイリッシュ新作に見る「等身大の人間らしさ」

Still Doing It Her Way

2024年06月06日(木)15時12分
カール・ウィルソン(音楽評論家)
ビリー・アイリッシュ

早熟なデビューを遂げたアイリッシュ ARTURO HOLMES/GETTY IMAGES FOR ABA

<強烈な性表現が盛りだくさんのサード・アルバム。前作の、大成功を収めた「ハリウッド映画的な仰々しいバラード」を封印し、スーパースターはどこへ向かうのか?>

2019年、17歳のビリー・アイリッシュがデビューアルバムに付けたタイトルは、その中身を的確に言い表していた。

思春期の深層心理を総ざらいして、さまざまな恐怖の原因を拾い上げたアルバムのタイトルは『ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?』(深い眠りに就いた後、私たちはどこへ行くのか)だった。

スーパースターに上り詰めた後、21年に2作目のアルバムに付けたタイトルは、いささか冷笑的に『ハピアー・ザン・エヴァー』(今までで一番幸せ)。だが、このタイトルは『スーパースターになった後、私たちはどこへ行くのか』のほうが自然だったかもしれない。

アイリッシュは、突然有名になり、誰も彼もが自分を食い物にしようとする状況に置かれたことによる「アイデンティティーの危機」を途方に暮れた表情で歌っていた。

今回リリースした3作目のアルバム『ヒット・ミー・ハード・アンド・ソフト』(強く、優しく私をたたいて)では、再びテーマが変わったのかもしれない。冒頭の曲「スキニー」の歌詞にあるように、「私は年齢相応に行動できている?」という問いが今作のテーマと言えそうだ。

『ハード・アンド・ソフト』は大人の作品だ。ただし、前作のようにハリウッド映画的な仰々しくてぎこちない古風なバラードが収録されているわけではない。

前作でそうしたスタイルに転換した結果、アイリッシュと、コラボレーターである兄のフィニアスは映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』と『バービー』でアカデミー歌曲賞を2度受賞した。

ただし、それと引き換えに、アイリッシュをポップミュージック界で息をのむほど新鮮な存在にしていた要素の多くは失われてしまった。

後半からはパワー全開

その点、今回の『ハード・アンド・ソフト』は等身大の人間らしさを取り戻している。20代前半特有の強烈な性的・感情的な要素が描かれているのだ。

もっとも、アルバム中盤のいくつかの曲はややありきたりだ。「バーズ・オブ・ア・フェザー」は美しいメロディーのラブソングで、サビもいいが、ほかの誰とも違うアイリッシュらしさはほとんど感じられない。

その前の「チヒロ」は、フィニアスの作曲とプロデュースこそ見事だが、宮崎駿監督のアニメ映画『千と千尋の神隠し』から着想を得たという歌詞は印象に残らない。

それでも、アルバムの後半には鮮烈な曲が並ぶ。6曲目の「ザ・グレイテスト」は、自分を大切に扱わない恋人に尽くしすぎたことを卑屈なまでに痛々しく独白する曲だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、日本の車・デジタル規制批判 コメ・魚介類の

ワールド

トランプ米政権、相互関税を前に貿易障壁報告書を公表

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き 米関税の影響懸念

ワールド

米大使館、取引先にDEI禁止順守を指示 スペインな
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?