最新記事

英王室

「トゥルーピング・ザ・カラー」で魅せた、4人の英王室女性たちの「色の競演」

2023年06月19日(月)20時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
イギリス王室ファミリー

Toby Melville-REUTERS

<キャサリン妃、カミラ王妃、ソフィー妃、アン王女...。それぞれのイギリス王室女性たちが魅せた、チャールズ国王の「トゥルーピング・ザ・カラー」初祝賀ファッションとは>

チャールズ3世がイギリスの君主となってから初の誕生日を祝う「トゥルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour)」が17日に行われた。

故エリザベス女王の実際の誕生日は4月であり、チャールズ国王は11月。しかし、イギリスは天候が不安定なため、天候に恵まれやすい6月を「公式の誕生月」にすることがエドワード7世 (1841~1910年)時代から受け継がれている。

王室メンバーは主要な式典が行われる「ホース・ガーズ・パレード」から馬車でバッキンガム宮殿に戻ったあとに、バルコニーにファミリーが揃ってイギリス空軍の編隊飛行を観覧し、国民から祝福を受ける様子はお馴染みだ。

その「トゥルーピング・ザ・カラー」とは、もとはイギリス軍の部隊を識別する「軍旗の色」を指す。その色とりどりの軍旗を表すような王族メンバーによる衣装が見られることも毎年恒例となっている。本誌が追った4人の「トゥルーピング・ザ・カラー」ファッションを紹介する。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    『リーン・イン』を期待された高学歴女性「ヒーブ」…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?