【英王室】ファッションに見る「現代のプリンセス」としての覚悟と「ケイト効果」

Kate Middleton's Most Important Year in Fashion as She Turns Forty-One

2023年01月14日(土)11時45分
ジェームズ・クロフォード=スミス

ロイヤル・アスコット


馬車に乗った女王の来場姿がこのイベントの象徴でもあった、英国王室主催のロイヤル・アスコットだが、女王は5日の日程すべて欠席となった。その代理として、重要な任務を担ったのがキャサリン妃とウィリアム王子だった。

この日、出席者の中では最も「シニア・ロイヤル」となった夫妻。キャサリン妃はアレッサンドラ・リッチによる白地に茶色の水玉のドレスにチョコレートブラウンのベルベットのアクセサリーを合わせた。

エリザベス女王の国葬

RTSBD920-20230114.JPG

Peter Cziborra-REUTERS

キャサリン妃の人生を最も変えたのは、9月8日の女王の逝去であろう。それは最愛の家族を失っただけではなく、夫と息子が王位に一歩近づいたことを意味するものだからだ。

新しい「プリンセス・オブ・ウェールズ」として、エレガントな黒いコートドレスに黒いベールで飾られたピクチャーハットを着用し、晩年の女王にも縁のある歴史的なジュエリーを合わせることで他の王室メンバーの女性たちを率いる覚悟を見せた。地味ながらもスタイリッシュな装いが印象的だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、日米交渉通過で安心感 海外休場のた

ワールド

ウクライナ第2の都市にミサイル攻撃、1人死亡・57

ビジネス

ENEOS、発行済み株式の10.8%に当たる自社株

ビジネス

午後3時のドルは142円前半でこう着、不透明感強く
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプショック

特集:トランプショック

2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?