最新記事

ドラマ

進歩派なようで実は差別的な構造に執着...リアルすぎる大学教授たちの世界

A Chair Reviews The Chair

2021年09月16日(木)17時55分
カレン・トングソン(南カリフォルニア大学ジェンダー・セクシュアリティー学科長)

『ザ・チェア』が大学の現実を正しく描いている点がもう1つある。右派は大学を進歩派の巣窟のように言うけれど、現実の大学は保守的な体質がこびりついた組織なのだ。古いやり方を維持するために、既存のヒエラルキーや構造的差別を温存しようとする組織では、教員も学生も尊重されない。

ジユンもそうした立場を実感しているようだ。ある講義で、20世紀アメリカの詩人でフェミニストのオードリー・ロードの言葉をじっくりかみ締めるよう学生たちに言う。「主人の道具が主人の家を壊すことはできない」という言葉である。

ジユンは、自分が2つの根本的に相いれないことを求められていることに気付く。1つは、自分自身と学科の人たちを守ること。もう1つは、自分を決して受け入れないアカデミズムの世界と学科を守ることだ。

アメリカの名門大学で有色人種の女性が学科長を務めることは、かくも難しいことなのだ。

©2021 The Slate Group

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語