最新記事

読解力

自分で勉強する子どもに育てる方法とは?

2020年12月23日(水)17時10分
船津徹

音読をさせると子どもの読書力が分かる

子どもの読書力を判断する簡単な方法が「音読」です。子どもに学年レベルの本を「音読」させてみましょう。長い内容だと嫌がりますから、国語、社会、理科などの教科書を「予習」として音読してもらうと良いでしょう。

読み方がたどたどしかったり、リズムやイントネーションがおかしかったり、読みミス・二度読み・戻り読みが多い場合は要注意です。フルエンシー(読みの流暢さ)に欠ける=内容理解度が低いと理解してください。

家庭で読書力をサポートする際は「フルエンシー/流暢さ」に着目しましょう。内容理解よりも「文章がスラスラと正確に読めること」を優先して練習してください。フルエンシーを向上させるポイントは以下の通りです。

1)簡単で短い本を音読する(学年レベルよりも簡単な本を音読する)
2)同じ本を繰り返し音読する(親が読んであげても効果的)
3)感情を込めて音読する(棒読みでなく抑揚をつけて音読する)

読書が苦手という子どもの多くが「難しすぎる本」を読んでいます。読書力を育てるには「簡単で短い本の音読」が最も効果的です。簡単な本を繰り返し読むことで文脈理解を伴いながら読む力が育ちます。小学生のお子さんがいる家庭では冬休みに読書教育を実践してみてください。


profile_Pic_toru_funatsu.jpg[執筆者]
船津徹
TLC for Kids代表。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。2001年ハワイにてグローバル人材育成を行なう学習塾TLC for Kidsを開設。2015年カリフォルニア校、2017年上海校開設。これまでに4500名以上のバイリンガル育成に携わる。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)がある。

20201229_20210105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月29日/1月5日号(12月22日発売)は「ISSUES 2021」特集。ウィズ・コロナ/アフター・トランプの世界を読み解く。ジャレド・ダイアモンド、イアン・ブルマほか

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 5

    赤ちゃんの泣き声を無視できないのは「うるさいから…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?