最新記事

教育

「9月入学」は教育グローバル化のチャンス そもそも日本が「4月入学」になった理由とは?

2020年05月26日(火)15時55分
船津徹

recep-bg-iStock

<一時的な混乱は避けられないが、社会で自立できる人材育成を実現するために教育の国際化を進め、子供の視野を広げる環境を整備するチャンスとも受け取れます。今回のパンデミックで日本の教育現場があたふたしている間にも世界は先に進んでいます...>

日本経済新聞が都道府県知事に「9月入学」についての賛否を聞いたところ、約6割が賛意を示したことが分かりました。(5/12)賛成の理由としては、学校のスタート時期をグローバル社会と歩調を合わせることでグローバル化の進展に期待するという声が目立ちました。

9月入学は教育グローバル化のステップ

「9月入学」は、小学1年生の生徒増加(4月〜8月生まれの子が小学1年に重複するためクラス人数が約1.4倍になる)に伴う教員や教場の確保が困難なこと、幼稚園や保育園の入園・卒園時期を調整しなければならないこと、各種受験・就職活動の時期変更が必要なことなど問題が多く、子ども、保護者、教育現場の不安と混乱を煽るだけだという否定的な意見が多くあります。

もちろん9月入学にすることで一時的な混乱は避けられません。しかし学校教育の目的である、社会で自立できる人材育成を実現するためには、教育の国際化を進め、子どもたちの視野を広げ、個々の可能性を最大限伸ばせる環境を、今、整えることが必要なのではないでしょうか。

欧米の学校の多くは「コロナ以前から」カリキュラムのデジタル化と遠隔教育の充実化を進めており、今回のパンデミックによって「学びが止まる」という事態には至っていません。日本の教育現場が「遠隔教育の導入」や「学習遅れの取り戻し」であたふたしている間にも、世界は先に進んでいるのです。

学校年度を世界標準に合わせれば、国境を越えた学生・教員の交流が活性化することは間違いありません。小学校から大学まで、キャンパス(オンラインも含む)の多様性を高め、異なる価値観や文化の衝突を、安全かつ建設的に実行できる環境を作ることが教育のグローバル化に向けての第一歩です。

同時に遠隔教育の充実化が急務です。今は世界中の授業をオンラインで受講することができます。また世界中の子どもたちとオンラインで交流することも可能です。日本のユニークな授業を世界に発信する環境を整えるためにも日本の教育現場に外国人を増やす仕組み作りが必須なのです。

【参考記事】子どもの才能を引き出し伸ばすことができる親に共通すること

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は