最新記事

カルチャー

『ヘドウィグ』がポッドキャストで復活 ラジオ小説のようなロックオペラがアツい

A Game-Changing Podcast Musical

2019年06月05日(水)17時15分
アラン・シャーシュトゥール

ポッドキャストというと、友達同士が共通の趣味をネタに延々と話し続ける番組が多いが、『ホムンクルス』は違う。その一方で、壮大な楽曲を数人が高らかに歌い上げる、ミュージカル特有の大げさな演出もない。『ホムンクルス』は、もっとデリケートで、リスナーの心を揺さぶる作品になっている。

その意味でも『ホムンクルス』は、ミュージカルとロックとポッドキャストの特徴を絶妙にミックスしたハイブリッドアートと言っていいだろう。それは一般的なポッドキャストよりも、リスナーに多くを要求する。ジムで走りながら気軽に聞けるミュージカルを期待したら、がっかりすることになるだろう。

ホムンクルスとは、16世紀の錬金術師が作ろうとしたとされる人造人間のこと。『ホムンクルス』で追求されているのも、音楽劇にありがちな高揚感ではなく、人間の魂なのだ。

©2019 The Slate Group

20190611issue_cover200.jpg
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。

[2019年6月 4日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影