最新記事

カルチャー

『ヘドウィグ』がポッドキャストで復活 ラジオ小説のようなロックオペラがアツい

A Game-Changing Podcast Musical

2019年06月05日(水)17時15分
アラン・シャーシュトゥール

ポッドキャストというと、友達同士が共通の趣味をネタに延々と話し続ける番組が多いが、『ホムンクルス』は違う。その一方で、壮大な楽曲を数人が高らかに歌い上げる、ミュージカル特有の大げさな演出もない。『ホムンクルス』は、もっとデリケートで、リスナーの心を揺さぶる作品になっている。

その意味でも『ホムンクルス』は、ミュージカルとロックとポッドキャストの特徴を絶妙にミックスしたハイブリッドアートと言っていいだろう。それは一般的なポッドキャストよりも、リスナーに多くを要求する。ジムで走りながら気軽に聞けるミュージカルを期待したら、がっかりすることになるだろう。

ホムンクルスとは、16世紀の錬金術師が作ろうとしたとされる人造人間のこと。『ホムンクルス』で追求されているのも、音楽劇にありがちな高揚感ではなく、人間の魂なのだ。

©2019 The Slate Group

20190611issue_cover200.jpg
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。

[2019年6月 4日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 5

    K-POPアイドルがファンを応援? ニュージーンズら極…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?