最新記事

難民問題

救助を求める人に背を向けるのか? 激しいジレンマを描いた映画がヒットするドイツ

2018年09月27日(木)15時00分
河内秀子(ドイツ在住ライター)

それまで救急車の中や嵐の際にも理性的に判断を下し、力強くキビキビと動いていた主人公が、自分の感情と倫理、法律の間で大きなジレンマに揺れ動く。BGMもセリフもモノローグもないドキュメンタリーのような映像が、主人公リケの感情の渦の中に観客を巻き込む。

目の前に助けを求めている難民がいるが、彼ら全てを助けるのは物理的に不可能である。しかし放っておけば、彼らは亡くなる可能性が高い。自分以外にもいつか救助が来るかもしれないしと、彼らに背を向けるべきか?

助けるか、助けないか? そもそも、助けるのは義務か? 生き残った者が、勝者なのか?(弱い者は滅びて当然なのか?) 主人公の船の名前が、ダーウィンの友人の植物学者の名「エイサ・グレイ」ということから、ダーウィンが唱える「適者生存」というテーマも浮かび上がる。

ドイツ国内では「主人公の苦しみが、まるで自分のことのように思えた」、「自分だったらどうするか、これからどうすべきか悩んだ」という声が多く聞かれいる。今のドイツ政府やEUの難民問題に揺れる社会の中で、誰もが自らの心に問うのだろう、「ヨーロッパという名の船には、もう空きはないのか?」と。

今年度ベルリン国際映画祭での観客賞受賞こそが、多くの人たちが心を強く揺さぶられた何よりの証拠ではないだろうか。

【参考記事】日本とドイツが民主主義の防波堤に? 欧州右傾化にバノンが参戦

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は