最新記事

ライフスタイル

北欧から新しい「ヒュッゲ」のすすめ──ホームパーティー気分でアートに触れる

2018年09月19日(水)15時25分
冨田千恵子(デンマーク在住ライター)

artsalon-02-720.jpg3回目、オーフスの会場であるリーネ・ケッセルハンの個人宅。写真はアート作品の搬入前 Photo:Tia Borgsmidt

「主催者2人はギャラリストではないから、アーティスト同士助け合って、新しいことするのは、ワクワクします。自宅を展覧会会場にするアイデアはソーシャルな実験ですよね」と、展示者のひとり、ミエ・オリーズは語った。

「アーティストにとっては新種のアンダーグランド活動のようですね。創作は孤独な作業だから、ここでは知らないアーティストたちとの交流が持てて嬉しいです」とは写真アーティストのバルダー・オルリック。

このサロンがきっかけで、参加アーティストの作品のコレクターになる客もいて、ビジネスとしても予想以上の成果が出ているという。

多様な「自宅サロン」が生まれている

アートだけなく「文学サロン」、「哲学サロン」、「ホームコンサート」など、今、自宅でのサロン開催というアイデアは様々に広がっているようで、雑誌で「モダンサロン」といった特集が組まれたりしている。

展覧会であれコンサートであれ、大きな会場だと受動的な体験になりがちだが、同じことが個人宅で開催されると来訪者はより積極的に参加しようとするのかもしれない。

「自宅アートサロン」はフェイスブックやインスタグラムでも告知したそうだが、SNSで「面白そう」と話題になれば、小規模なイベントでも人が集まる時代。今後もユニークなアイデアによる「デンマーク版サロネーゼ」が増えてくるだろう。

【参考記事】欧米でブームの「ヒュッゲ」で日本人も幸せになれる?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は