最新記事

動物

ウェスト81センチの巨漢ネコ、パーフェクトボディ目指し監視下に置かれる

2018年08月08日(水)13時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

NEWS UPDATE-YouTubeより

<原因は、炭水化物。太り過ぎると階段の上り下りも一苦労だし、歯の治療もできやしない!?>

「リアルガーフィールド」と呼ばれる猫のダイエットの記録がSNSで話題となっている。

その体重、実に33ポンド(約15キログラム)、ウェストは32インチ(約81センチメートル)。標準体の約2倍以上のビッグサイズのオス猫(3)、名はブロンソン。前の飼い主が死去し、今年春に動物保護団体「West Michigan Human Society」に引き取られ、新たな飼い主を探していた。

時を同じくして、近所に住むマイク・ウィルソン(35)とメーガン・ハネマン(29)のカップルは、子猫を引き取るつもりで保護施設を訪れた。しかし、彼らを待っていたのは小さなふわふわの子猫ではなく、堂々とした巨漢のブロンソンとの運命的な出会いだった。

ウィルソンはその瞬間をこう語る。「初めてブロンソンを見たとき、ショックだった。彼ほどのサイズの猫を見たことがなかったんだ。とにかく巨大だった」

Bronson had his first vet visit and it went really well. Big thanks to nice folks at Kentwood Cat Clinic. When we adopted Bronson we were told he was 38lbs, but found out through his paperwork that his starting weight was actually 33lbs. They said if we were currently feeding him 513 Calories a day he would stay the same weight and we will have him on a diet of no more than 400 a day. He's going to have monthly weigh-ins at the clinic so they can make sure he's losing his weight at the right pace. Since we're counting his calories, we're going to be slowly switching him to wet food or pre-packaged raw food. They advised to starting him at 100 calories wet food, and 300 with the dry food he's been on. Mixed in with a lot of play time!

Bronson the catさん(@iambronsoncat)がシェアした投稿 -

脱・炭水化物の食事制限をスタート

2人は、ブロンソンの健康を考えて、すぐに糖質制限ダイエットをしようと考えた。ブロンソンが一時的に保護されていた施設の職員によると、肥満の原因は炭水化物。「ブロンソンの前の飼い主はあまり動けない老人で、餌を与え過ぎていたのではないか」と、考えている。

(以前は休み休み上り下りしていた階段も、一気に歩けるように)


食事制限は摂取カロリーを1日375キロカロリーに抑えるもの。この様子はインスタグラム @iambronsoncatで見ることができる。アカウントは投稿開始からわずか3カ月あまりでフォロワー数7万8200人(2018年8月7日現在)と、競争激しい「デブ猫」界で安定的な人気を誇ってきた@scruffles_fatcat を凌ぐ勢いで、名実ともに大物の片鱗をみせている。(しかしながら日本には14万人超のフォロワーを擁するスター猫 @gupitaro が存在することも忘れてはならない)

ブロンソンのダイエットの経過はと言うと、極めて順調。英デイリーメールによると、餌は、穀物フリーで低脂肪の餌に水を加えてスープ状にしたものに切り替えられ、すでに2ポンド(約900グラム)の減量に成功したそうだ。目標の15~18ポンド(約7~8キログラム)に到達するまで、1カ月当たり1ポンドのペースで落としていく計画だ。

(猫草ももりもり食べる)


太りすぎで、歯の治療もおあずけ

それでも当のブロンソンはまだ、食の誘惑に勝ちきれない様子。「夜中に食べ物がほしいと『ニャー』と鳴いて、私たちを起こす」と、飼い主は語るが、肥満の弊害は他にもあるため、ブロンソンのダイエットは急務だ。

飼い主によると、「ノミを防ぐ薬を服用するには太り過ぎているので、ブロンソンの行動範囲は家の中だけ」。さらに、「歯が悪くて抜く必要があるのに、安全に麻酔をかけるには重すぎる...」という。

猫としての健全なライフスタイルを目指し、ブロンソンの奮闘は今後もしばらく続きそうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?