最新記事

新刊

ヒラリーの見えない本音

2014年8月4日(月)12時09分
ジョン・ディッカーソン

無難な指導者ではあるが

 困難な選択で失敗したとき、その経験から何を学んだのかは記していない。02年にイラク戦争に賛成したこと、12年にリビアのベンガジで起きた米領事館襲撃事件で死者を出したこと、11〜12年のイラン民主化運動をもっと支援しなかったことへの後悔は述べているが、反省点を深く分析した記述はない。

「友人が教えてくれないような教訓を、批判者が教えてくれることもある。批判されたときは......学ぶべきことがないかと考えるようにしている」とは書いているものの、それを実践した例は記されていない。

 16年の大統領選が近づき、クリントンの再出馬が取り沙汰されるなか、12年のベンガジ事件が再び注目を集めている。当時、この事件に関して米政府が判断ミスの隠蔽を行い、それに彼女も関わっていたという疑惑が指摘されているのだ。

 クリントンは2章をリビア情勢に割き、欧米連合国の結束を維持することがいかに難しかったかを書いている。その半面、ベンガジ事件については、事の経緯を記し、これまでの弁明を繰り返しているにすぎない。

 この本は、勤勉できちょうめんな公僕というヒラリー・クリントン像を提示している。複雑な世界に対して不安を抱く有権者にとって、彼女は無難な指導者といえるだろう。

 しかし、大統領選の行方を左右する主な要因は経済だ。クリントンは本の最後で、現在のアメリカが直面する経済的課題を挙げている。学生ローン問題、労働市場の不振、中流層の苦境などだ。本人が望めば、大統領選の候補者としてこれらの問題を論じる機会が訪れる。

「16年に、私は大統領選に名乗りを上げるのか?」と、クリントンは書いている。「まだ決めていない──それが答えだ」

 実際のところ、当たり障りのない内容の長大な回顧録をこの時期に出版したことからすれば、立候補するつもりなのだろう。もし出馬を見送るなら、後でエピローグを書き加えて本音を聞かせてほしい気もする。

© 2014, Slate

[2014年6月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

米3月雇用22.8万人増で予想上回る、失業率4.2

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中