最新記事

米医療保険改革

デフォルト危機の次は「オバマケアゲート」

債務問題の焦点だったオバマケアがようやく開始の運びになったと思ったら、共和党の新たな攻撃材料が急浮上

2013年10月23日(水)15時51分
デービッド・ウィーゲル

危機に次ぐ危機 トラブルについて自分は「誰よりも怒りを覚えている」と演説したオバマ Kevin Lamarque-Reuters

 医療保険制度改革(オバマケア)の実施延期または中止を要求する米下院共和党とそれを拒否するバラク・オバマ大統領がようやく妥協し、世界を騒がせた米デフォルト危機がひとまず収まったと思ったら、オバマケアをめぐる新たな火種が飛び出してきた。

 オバマケアの一環として設立された保険購入サイトで、登録の際にエラーが表示されたり接続に長い時間がかかったりといった不具合が続出している。この技術的なトラブルに対して議会では、システムの設計を請け負った業者CGIフェデラルなどの責任を追及する動きが出ている。

 カナダに本社を置くIT企業CGIは、10月1日のサービス開始以前からシステムの開発は至って順調だと自信を見せていた。9月10日に行われた下院エネルギー商業委員会では、技術的な問題に懸念を示す委員たちに対し、次のように力説した。

「現時点でCGIフェデラルは、サービスが開始されてからすぐに個人の保険加入を可能にするというCMS(メディケア・メディケイド・サービス・センター)の要望を満たす機能性を提供できると確信している」

 だが、システムは欠陥品だった。問題が発覚すると野党・共和党の議員たちは公聴会の開催を要求し、「この数カ月間、政府側の担当者もシステム設計業者も委員会に対し、一様に10月1日のシステム運用開始に向けての準備は問題なく進んでいると断言してきた」と、一斉に攻撃を開始した。「だが保険加入サービスが始まってから3週間、システムは欠陥だらけだ」

 いまだ沈黙を守っている保健社会福祉省の担当者たちは、この混乱をどう思っているのだろう。さらに彼らは10月1日の運用開始以前の段階で、技術的な問題についてどれくらい把握していたのだろう。

 アメリカの大統領が見舞われてきた過去のスキャンダルを見れば、今回の問題が今後どのように展開するか予想できる。まず共和党が公聴会で責任を追及することにより、保健社会福祉省とシステム設計業者が交わした気まずい内容の電子メールなどの資料が明るみに出るだろう。高級官僚ではなく担当者レベルで何人かの逮捕者が出るかもしれない。そしてオバマはどこまで事態を把握していたのか、「大統領はどこまで知っていたのか」が徹底追及されることになる。「オバマケアゲート事件」の始まりかもしれない。

 とはいえ驚きなのは、数年がかりでこのシステムを作り上げる間、今回のような不具合が生じる可能性が内部からまったくリークされなかったことだ。

© 2013, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中