最新記事

アメリカ経済

「財政の崖」の次にアメリカを待つ危機

自動的な歳出削減は2カ月先送りされただけ。債務上限引き上げという難問も待っている

2013年1月16日(水)14時17分
ジョン・アブロン(本誌シニアコラムニスト)

まだハーフタイム オバマ(右)と共和党指導部のぎりぎりの駆け引きはまだ続く Jonathan Ernst-Reuters

「アメリカ人は正しいことをすると期待していい。ただし、正しいこと以外のすべてをやり尽くした後でのことだが」──イギリスのウィンストン・チャーチル元首相はかつてこう言った。

 だがそれにしても、減税失効と自動的な歳出削減が重なる「財政の崖」を土壇場で回避するための米民主・共和両党のドタバタ劇はひど過ぎた。

 歳出削減の合意については518日間の準備期間があったはずだ。ブッシュ前大統領時代に施行された減税措置の失効は12年前から予測できていた。にもかかわらず、上下両院が米経済の「崖転落」を阻止できたのは転落寸前といった状況でのことだった。

 外から見てもめちゃくちゃだったが、関係者によれば議会内部の雰囲気はもっとひどかった。1月1日の日が暮れようとしているなか、共和党のエリック・カンター下院院内総務が、上院で可決された超党派法案に反対を表明。これで下院共和党は大混乱に陥った。カンターら保守派が反対した理由は、歳出削減策が含まれていないというものだった。

 確かに歳出削減は先送りされた。だが現時点で、それは重要な問題ではない。
昨年12月、共和党のジョン・ベイナー下院議長主導の妥協案が保守派の反対により下院で採決できなかった時点で、満足のいく合意形成の期待は消え去った。下院共和党には事態を打開する機会があったが、それも彼らが長いクリスマス休暇を楽しむためにワシントンを留守にし、交渉の責任を上院に押し付けたことで失われた。

 結局、年末年始のドタバタ劇の末に財政の崖に架けられた「橋」は、税に関する妥協案が主な「建材」となった。米国民の98%が対象となる減税を延長し、500万ドル以上の資産を対象とする遺産税(日本の相続税に相当)の税率は40%に引き上げるといったところが主な内容になっている。

本当の闘いはこれから

 国の歳入は増えるが、リベラル派が望んでいた水準には達しない。アメリカ労働総同盟・産業別組合会議は、今回の合意内容に強く反対している。

 にもかかわらず、下院での採決では民主党の賛成票が172に達した。共和党からの賛成票はわずか85と半数で、反対票は151にも上った(民主党の反対票はわずか16)。

 法案は可決されたが、喜ぶのはまだ早い。財政の崖は2カ月先に「移動」しただけだ。

 自動的な歳出削減については期限が3月1日に先送りされたにすぎず、その頃までには債務上限の引き上げも行わなければならない。それまでに大統領と共和党指導部が社会保障制度改革や税制の改革、歳出削減について何らかの合意に達することができるだろうか。

 ぎりぎりで「崖」回避が達成されたばかりでこんなことを言うのはばかげているかもしれないが、本当に厳しい政治闘争はこれからだ。

 懸案となっている社会保障制度改革は、国民の98%への減税措置を維持するかどうかをめぐる議論よりもずっと難しい。まして税制改革となれば、ロビイストなどが総力を挙げて「参戦」してくるため、事態はさらに紛糾するだろう。

 ワシントン政界の今回の醜いドタバタ劇は、連邦議会がアメリカで最も人気のない公共機関であることを私たちに思い起こさせた。最新の世論調査では国民の77%が「ワシントン流の政治が国に深刻な害をもたらしている」と回答している。

 私たちは今後2カ月、それをさらに実感する「証拠」の数々を目にするだろう。

[2013年1月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中