最新記事

アメリカ経済

司令塔サマーズの後釜は誰だ

クルーグマンかタイソンか──オバマ政権の信頼を回復できる国家経済会議の後任委員長は

2010年11月8日(月)15時53分
アラン・マスカレンハス

厳しい現実 サマーズはオバマ政権が打ち出した7870億ドル規模の景気刺激策の責任者だったが、十分な効果は上がらなかった Joshua Roberts-Bloomberg/Getty Images

 9月21日、ローレンス・サマーズが年末までに国家経済会議(NEC)委員長を退任するというニュースが流れると、人々は後任人事占いに熱中し始めた。バラク・オバマ大統領は、経済政策の次の司令塔に誰を指名するのか。そしてその指名は何を意味するのか。

 ホワイトハウスにとっては難しい人事で、慌てて決めることはしないという。残酷な真実を言ってしまえば、経済に関する議論でオバマの敗色はますます濃厚になっている。

 失業率はいまだに9・6%で高止まりしている。サマーズの象徴にもなった7870億ドルの大規模な景気刺激策も、十分な効果は上がらなかったというのが大方の見方だ。オバマ政権が財政支出を増やせば増やすほど、大した効果もないのに赤字ばかり膨張させていると批判にさらされた。

 サマーズの後任にはどんな人間がふさわしいのか。オバマ得意の演説もすっかり色褪せてしまった今、一流のコミュニケーターであることが極めて重要だ。オバマ政権の経済政策の正当性を説得力を持って伝えられる誰か。草の根保守派連合「ティーパーティー」の誹謗中傷をものともせず、明快なメッセージを発信できる誰か。

 その点、官僚出身のティモシー・ガイトナー財務長官はあまり役に立たなかった。現場の対応を得意とする大統領経済諮問委員会(CEA)のクリスティーナ・ローマー委員長が退任した今、メッセージの発信役はこれまで以上に必要とされている。

エコノミストかCEOか

 イデオロギーも重要だ。サマーズの新自由主義的な側面にどうしてもなじめなかった左派は、オバマが左寄りに転換してクリントン政権の労働長官だったロバート・ライシュや、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンなど、リベラル派の経済学者を指名してくれることを夢見ている。

 一方で財界は、ビジネス経験を通じて経済の実態をよく知る経営者を選ぶよう圧力をかける。経営者を選べば、ウォール街にイデオロギー上の「聖戦」を挑むことしか頭にない象牙の塔のエリート主義者、というオバマ政権批判も、一時的には和らぐだろう。同時にそうした人事は、中間選挙後に議会の多数派を共和党に握られた場合に、オバマ政権もやや右寄りにシフトする用意があると示す合図にもなる。

 ひょっとすると最も重要な決定要因は、男女のバランスだ。オバマ経済チームの幹部は、CEA委員長がローマーからオースタン・グールズビーに代わったこともあって男だらけになっている。女性が選ばれる確率はかなり高いだろう。

 その他の条件となると、オバマには両極端の選択しかない。データを分析し政策立案の調整役を担う職責にぴったりなのは経済学者だ。そうでなければ、経営者として優れた実績を持った候補者を真剣に検討するしかない。下馬評に挙がっている多くの候補者のうち、最も可能性が高いのは──。

レベッカ・ブランク
 経済問題担当の商務次官。貧困問題を専門とする経済学者として名高い。クリントン政権でCEAのメンバーを務めたこともあり、オバマがビジネス経験者より政策立案のための頭脳を頼りにするなら、手堅い候補の1人。

ジャレッド・バーンスタイン
 ジョー・バイデン副大統領の首席経済顧問。オバマが彼を評価していることはよく知られている。政権の一員なので内部情報に詳しく影響力を行使しやすい。オバマが進言に耳を貸す可能性も高い。

 難点は、保守派の格好の標的になりそうなこと。彼はローマーと共に、オバマの大型景気刺激策で失業率は8%以下に収まると言ってしまった。彼を指名するとすれば、政権の既存路線をさらに強調する勇気ある選択になるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザの医薬品が極端に不足、支援物資搬入阻止で=WH

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対

ビジネス

ステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の

ワールド

香港最大の民主派政党、中国が解散迫る=関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中