最新記事

コミック

スヌーピー60年目に明かす作者秘話

チャーリー・ブラウンなどでおなじみの漫画『ピーナッツ』の生みの親、チャールズ・シュルツの知られざる素顔と制作秘話を妻ジーニーに聞いた

2010年10月4日(月)15時37分
小暮聡子(本誌記者)

アイデアの宝庫 シュルツ(左上)は「どうしたら面白い漫画になるか理解していた」と、妻ジーニーは語る(米カリフォルニア州サンタローザのチャールズ・シュルツ・ミュージアムにて) (左上)Photo by Jean Schulz courtesy of the Charles M. Schulz Museum and Research Center, Photo by Koichiro Hayashi ©2010 Peanuts Worldwide LLC

 10月2日、連載開始から60周年を迎えた漫画『ピーナッツ』。大人は一人も登場せず、口が達者な子供たちが失敗や不安に悩まされながら遊ぶ姿を描いたこの作品は、今も世界75カ国の2200紙以上で連載され、キャラクター商品の年商は20億ドルに達する。10年前に他界した作者チャールズ・シュルツの意外な素顔や制作秘話を、妻のジーニー・シュルツに聞いた。

*****


―シュルツはどんな人だったか。

 仕事にとりつかれているようだった。それはもう、想像を絶する熱中ぶりだった。考えているのは、いつも漫画のことばかり。車に乗っていても無口なときは、キャラクターのことを考えているとすぐに分かった。仲の良い友人とホッケーやテニスをするのも好きだったけど、何をするにも真剣勝負。あくまでも勝つことにこだわった。

―シュルツは50年近い間、アシスタントも使わずに1人で毎日漫画を描き続けた。

 彼はとにかく漫画が好きだった。どうしたら面白くできるか理解していた。競争心がとても強く、(数人の漫画家が交代で連載する)新聞ページで一番面白い漫画を描きたいと思っていた。日曜版などに掲載される他の漫画家の作品を見て、「おい、どうして彼はこんなにどうしようもない漫画を描けるんだ? 私は自分の作品がとても誇らしいよ」と言っていた。

―シュルツの一番お気に入りのキャラクターは?

 全部好きだったけど、自分にアイデアを与えてくれないキャラクターたちは消えていった。チャーリー・ブラウンは好きだとよく言っていた。近所にいたらいい友達になれそうだと。

 スヌーピーのこともよく話していた。スヌーピーは想像力をかきたてるから、毎日でも描けると。ただし、そうなると(スヌーピーの存在感が大きくなりすぎて)『ピーナッツ』の物語全体を支配しかねない。だから、他のキャラクターとのバランスを保つよう注意しなくてはいけないと言っていた。

 スヌーピーは、誰もが持っている想像力を投影した存在だと思う。私たちは皆、実際には怖くてできないことでも、できると想像したい。実際にやるのは嫌だし、危険を冒したくはないんだけど。でも、スヌーピーはリスクを恐れない。自分の殻を破って何でもやってみる。

―今年、『ピーナッツ』のライセンスを管理するユナイテッド・メディア社をアイコニックス・ブランド・グループが買収した際、あなたを含めたシュルツの遺族がライセンス資産の20%を買い取った。シュルツも生前、ライセンス獲得を望んでいたのか。

 スパーキー(シュルツの愛称)は70年代後半、(作家としての権利をめぐって)ユナイテッド・メディアと対立したことがあった。当時、ライセンスを買い取る話も出たが、彼は自分でライセンス事業なんてやりたくなかった。

 結局、「自分の権利を認めてくれないならもう描かない」と宣言して、自分が描くことをやめた後に第三者が創作を引き継ぐことを認めない権利や、キャラクター商品などに使われる絵を自分で管理する権利を認めさせた。スパーキーが亡くなってからは、私たち遺族がこの権利を引き継いだ。

―その権利のおかげで、シュルツの死後に「続編」が勝手に作られることもなかった。しかし新しい漫画が描かれないという状況で、今後どう事業を展開していくのか。

 若い世代のファンとの接点を広げていくには、新しいメディアの活用が欠かせない。そうしたメディアは(新聞で連載する)漫画とは違うけれど、キャラクターの世界観を壊さない限り、これまでの作品を再び生かす手段になり得る。50年分の作品があるのだから、材料には事欠かない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中