最新記事

ネット

歴史家が垂涎するツイッター

米連邦議会図書館の「つぶやき」保存は宝の山になり得る

2010年5月28日(金)13時25分
ジュリア・ベアード(社会問題担当)

 4月14日、米連邦議会図書館がツイッターに投稿されたツイート(つぶやき)を、サービスが開始された06年にまでさかのぼってすべて保存すると発表した。

 この方針に抗議の声が上がって分かったことがある。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に関して世間では今も2つの神話が信じられている──書き込みは私的なもので公のものではない、書き込みの内容はどうでもいいことばかり。

 SNSとの関わりはアルコール依存症に陥るようなものだ。最初は恐る恐る近づくが、ひとたび友達やフォロワーを見つけると熱心に書き込みを始め、やがて抑制を失ってリスクを冒すようになる。

 例えば先日、オーストラリアの医学生がテレビでバラク・オバマ米大統領を見ながら人種差別的な内容をツイッターに書き込み、所属政党から除名された。彼はこうつぶやいた。「テレビで猿を見たけりゃ野生動物番組を見るね」

ビッグブラザーの台頭?

 彼が例外というわけではない。ネット上には人種差別的な悪意があふれている。腹立たしいことにその多くは匿名だ。しかし、そうした書き込みが社会の醜い一面を反映しているのは否定できない(ハンドルネームを隠れみのにしてサイトを荒らす連中は皆、臆病者だ。それは言論の自由ではない)。

 ツイッターは匿名とは限らないが、内緒にしたいことは書き込まなければいいだけの話。もしくは「非公開」設定にすればいい。連邦議会図書館のつぶやき保存方針を騒ぎ立てる人々は、この単純な論理を分かっていない。保存されるのは「公開」で投稿されたつぶやきだけ。なのにユーザーらは、ジョージ・オーウェルが『1984年』で描いたような「ビッグブラザー」が台頭する兆候だと非難する。

 くだらない書き込みの分析に金を掛けるなという声もある。だが歴史家たちにとって、つぶやきは「宝の山」になり得る。もしボストン茶会事件で決起した人々がつぶやいていたら、モーセが1日に1個戒律をつぶやいていたら、ベーブ・ルースがイニングの間につぶやいていたら......すごい資料になっていたはずだ。

 歴史家は長年、市井の人々の思いを探ろうとしてきた。多くの場合、記録を残すのを得意としたのはエリート層であり、一般の人々の声は残されていないからだ。

 ツイッターには200人の連邦議員を含め1億500万人がユーザー登録しており、1日に5500万のツイートが投稿される。宗教、人工妊娠中絶、政治、医療、メディアなどについて激しい議論が飛び交い、もちろんセレブやセックスに関する話も盛んだ。

 大して深くも考えず140字以内でちょろっと書いた内容の分析で、後世に何を伝えられるのか?それは私たちが愚かにもインターネットを信用し、プライベートを詳細にさらけ出しているという事実だろう。解放された気分になりながらも、なぜかどこかで保護されていると思い込み、最も下品な自分を他人と共有している姿だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ガザの医薬品が極端に不足、支援物資搬入阻止で=WH

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対

ビジネス

ステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の

ワールド

香港最大の民主派政党、中国が解散迫る=関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中