最新記事

ネット

歴史家が垂涎するツイッター

2010年5月28日(金)13時25分
ジュリア・ベアード(社会問題担当)

 見知らぬ人とビデオチャットできるサイト「チャットルーレット」のユーザーの9割は男性で、その8人に1人はペニスを露出している。ある調査によれば、同サイトでは女性の裸そのものより女性に脱げと要求する場面を目にする機会が2倍多いという。

 つまり、私たちは進歩すればするほど......オッパイを見たがるようになるわけだ。私たちはナルシシスト的な傾向を強め、変態度を増しているのだろうか。

 いや、それは私たちが新しい表現方法を手に入れたというだけの話だ。面白かったり洞察力のあるツイートは多い。著名人のつぶやきは編集の手が入らず無防備なため、評論家や政治家がばかに思えたり、セレブが意外と思慮深いことを書いていて考えさせられることもある。

つぶやきは余白の落書き

 ある研究によれば、つぶやきの40%は社会問題に関するたわいもない話だという。だがこうした無駄話を専門的に研究している歴史家も多い。今日取るに足りないものが明日になって大きな意義を持つことはよくある。世の中の愛憎や抗議の対象、支持する政治家、その理由も教えてくれるからだ。

 政治とナンセンス、自己アピールと社会運動、偽物と本物、狂気と愛情──私たちが日々ネットの世界で作り出している歴史だ。

 連邦議会図書館でツイッターなどをデジタル保存する計画の責任者を務めるマーサ・アンダーソンが、今回の騒動の中で見たつぶやきで面白かったのは次のようなものだという。「ジャーナリズムが歴史の第1草稿ならツイッターは余白の落書きってこと?」

 まさに言い得て妙だ。憲法の草稿の余白に裸の女性の落書きを見つけたら私たちはショックを受けるだろうか。いや、いつの世も人はそう変わらないものだと納得するはずだ。

[2010年5月12日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

5月停戦案と直接協議、ウクライナの返答待っていると

ビジネス

貿易戦争、ユーロ圏の成長とインフレ抑制も=ECBチ

ワールド

韓国最高裁、李在明氏に5月1日に判決 公選法違反の

ワールド

パキスタン、インドの水資源協定停止に法的措置を準備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中