最新記事

アメリカ社会

テキサス流、教育の殺し方

天地創造説を採用し、黒人やヒスパニックの偉人を公民教科書から削除しようとする超保守王国の突出度

2010年5月27日(木)15時49分
エバン・スミス

 共和党支持者が多い私の出身地テキサス州は今、保守化が加速する「真っ赤な」州になっている。それを考えれば、州内の公立高校の社会科カリキュラムの見直しをめぐる騒動は、単なる政治的な動きと片付けても問題ないだろう。

 選挙で選ばれた委員15名から成るテキサス州教育委員会は、過半数近くが超保守派。彼らは一丸となって、社会問題を中心にして考えられた世界観を推奨している。

 同委員会が巻き起こしている論議はほかにもある。その1つが性教育を骨抜きにしていること。同州の保健体育の教科書からは「お子様向け」でない内容がすべて削除されている(体の自己診断コーナーに女性の胸の絵を掲載するのも駄目だ)。キリスト教の天地創造説を教えず、進化論だけを教えるのは適切ではないという主張も物議を醸している。

 だがこうした論議は前座のようなもの。社会科カリキュラムの見直しこそ、ヘビー級の大一番だ。この戦いには、アメリカ中が軽蔑の目を向けている。

 テキサス州教育委員会は10年ごとに、計470万人の生徒を擁する州内の公立高校のカリキュラムの見直しを行う。他州の場合と異なり、この見直し作業に州教育庁などは関与できない。

 改定内容を検討するのは、教育委員会が「審査員」に任命した専門家のチームだ。教育委員会は彼らの意見を踏まえて討議し、変更点を票決する。

 見直し年に当たる今年、最終的な票決は5月に行われる予定だが、騒動自体は1月から起きている。

マッカーシーは再評価?

 きっかけは公民教科書への掲載が望ましい歴史的偉人のリストが議題に上ったこと。黒人初の米最高裁判事サーグッド・マーシャルやメキシコ系の労働運動指導者セサール・チャベスが削除の対象になる一方で、アメリカにヨーヨーを普及させたペドロ・フロレスが推薦され、50年代初頭に「赤狩り(共産主義者への弾圧)」を進めたジョゼフ・マッカーシー元上院議員の再評価が検討された。

 政教分離をテーマとする議論は「水準に満たない」と記載を却下された。人種や民族の多様性という視点も欠落している。非アングロサクソン系住民の歴史に関する記述はおざなりになる一方だと、保守派でない委員は不満を漏らした。テキサス州では近い将来、ヒスパニック(中南米系アメリカ人)が多数派になるという現実にもかかわらず、だ。

 こうした動きに、アメリカ全土の教育者や進歩主義者が反発している。テキサス州は全国有数の教科書購入数を誇り、多くの教科書会社が同州の基準に従って教科書を作成する。テキサス州教育委員会の恥ずべき改定結果は他州の教育カリキュラムにも影響を与えかねないと、彼らは危惧する。テキサスの針路がアメリカの針路になるのではないか......。

 彼らの懸念の一因が、テキサス州が叫ぶ保守的イデオロギーにあるのは確かだ(同州は、08年米大統領選で民主党候補のバラク・オバマが敗れた保守のとりでだ)。しかし原因はほかにもある。ヒントとなるのが今回の見直し作業におけるある人物の声高な主張だ。

 ある人物とは、天地創造説を擁護するテキサス州教育委員会のドン・マクリロイ委員長(当時)によって社会科カリキュラムの審査員に任命された、保守派のビル・エイムズ。彼は、「アメリカ例外主義」の下に結集せよと訴えた。彼に言わせれば、アメリカは「比類ないだけでなく優れており」、その国民は「世界をより良い方向へ導く聖なる務め」を担う。

 テキサス州教育委員会をめぐる論議の背後には、同州がエイムズの言う「アメリカ」を「テキサス」に置き換えて解釈している事実があるのではないか。そして、これはより大きな論議の一部にすぎないのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏のロシア産原油関税警告、市場の反応は限定

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、突っ込み警戒感生じ幅広く

ワールド

イスラエルが人質解放・停戦延長を提案、ガザ南部で本

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中