最新記事

医療保険改革

オバマと製薬業界のための医療改革

米上院財政委員会で可決された医療保険改革法案は、オバマ政権と医薬業界の取引の産物。「改革」の唯一の敗者はアメリカ国民だ

2009年10月14日(水)18時34分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

国民不在 10月13日、法案可決を祝うマックス・ボーカス米上院財政委員長(民主党、左)と共和党から賛成に回ったオリンピア・スノー上院議員 Jason Reed-Reuters

 10月13日、米上院財政委員会で医療保険改革法案が可決され、バラク・オバマ大統領の悲願である医療保険改革が実現する見込みが高まってきた。

 ただし、問題はある。これが本当に「改革」なのかという点だ。この法案は本当にアメリカ国民の医療の質を向上させるのか。それとも、無駄遣いの多い医療業界を税金で潤すだけなのか。

 私の考えはナイーブすぎるのかもしれないし、ひねくれているのかもしれない。だが、オバマの言う「チェンジ」を実現するために、なぜビル・トーザンと事前に取引きする必要があるのか、私にはどうしても理解できない。

 トーザンに対して悪意はない。66歳のトーザンは、ルイジアナ州選出の共和党の元下院議員。知性をひけらかさない要領のよさがあり、温厚な風貌で容赦なく相手を打ちのめす。権力と金を絶妙にシェイクする凄腕のバーテンダーのような男だ。

 議員時代には、メディケア(高齢者医療保険制度)の改革法案(処方薬の費用への保険適用を認めるもので、製薬業界に多大な利益をもたらす)の成立に尽力。その直後の2005年からは、製薬各社が加盟する米国研究製薬工業協会の会長に転身し、年収は250万ドルといわれている。
 
 オバマは、自身が「保安官」としてワシントンの支配階級と手なずけると主張してきた。だが医療保険に関してオバマ陣営が最初にしたことは、トーザンとの取引だった。

改革再度の「突然死」が何より怖い

   今年6月、オバマ政権と製薬業界の間でこんな合意があった。現行のメディケアでは低額の処方薬負担と一定以上の高額負担は保険でカバーされる一方、その間については全額自己負担という「ドーナツ現象」がある。そこで大手製薬会社は、このドーナツの穴を埋めるために10年間で800億ドルを提供する。また、医療保険改革を推進するキャンペーンに1億5000万ドルを投じる。

 一方、ホワイトハウスは見返りとして、製薬会社にさらなる負担を強いたい議会を抑え込み、2つの改革案を阻止する。一つは安価な薬剤の輸入を認めること。もう一つは、薬価を抑えるために製薬会社と直接交渉する権利をメディケアに認めること。どちらも、まっとうな改革案だ。

 オバマ政権は病院や医師団体といった利害関係者とも同様の取引をしており、次は保険業界との合意を模索している。

 オバマのやり方に驚いているわけではない。彼が真のアウトサイダーだったことは一度もない。反抗的な人間でもなく、人間関係やコネに縛られるタイプだ。ハーバード・ロー・レビュー誌の編集長に選ばれた際にも、保守派の編集委員に対して彼らの記事を掲載すると約束するなど、内輪の論理を優先させる傾向があった。
 
 オバマ陣営が利害関係者との調整になびく気持ちは理解できる。彼らは、クリントン政権が1994年に医療保険改革に挑んで失敗したときのような「突然死」を死ぬほど恐れている。

 その意味では、オバマは成功を収めているといえる。もちろん、クリスマスあたりに大統領が法案に署名するまでには、まだいくつもの採決を経なければならないが。

 オバマ陣営の狙いは、利害関係者を交渉のテーブルに着かせることで、土壇場で改革に反対される事態を防ぐこと。実際、製薬会社と病院と医師団体が顔をそろえたことで、保険会社にも議論に加わるよう圧力が高まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中