最新記事

ノーベル賞

「オバマ受賞」に憤る人ベスト6

サルコジからブラピまで、ノーベル平和賞の行方に「異議アリ!」の面々

2009年10月13日(火)18時09分
ケイティ・コノリー(ワシントン支局)

賛否両論 サプライズ受賞にオバマ自身も困惑気味だ(10月9日) Jason Reed-Reuters

 バラク・オバマはアメリカ大統領の座を勝ち取り、著書のオーディオブックでグラミー賞最優秀朗読アルバム賞にも輝いた。そして、今度はノーベル平和賞だ。いまやオバマが手に入れられないのは、アリゾナ州立大学の名誉学位くらいのものだ(オバマは今年5月に同大学の卒業式でスピーチしたが、大学側は「業績不足」として名誉学位の授与を見送った)。

 ただし、この受賞を不快に思っている人は少なくない。なかでも特に強い憤りを感じているであろう6人をリストアップした。

(1)ニコラ・サルコジ
 
 オバマの友人でありライバルでもあるサルコジ仏大統領は、米大統領の「影」として生きることにすでに嫌気が差している。

 ファッションセンス抜群で有名人の妻を得て、サルコジは世界のどの指導者よりもスポットライトを浴びる存在だった。ところがオバマ大統領の誕生によって突然、栄光の座を追われる羽目に。数カ月後には、オバマをうぶで経験不足とけなしたことが発覚。オバマのノーベル賞受賞が報じられた10月9日朝には、オバマへの「心からの喜び」を表明したが、本音では「消え失せろ」と思っていることだろう。

(2)ミシェル・オバマ

 汗臭くていびきのうるさい夫が大統領になったと思ったら、次はノーベル賞。ファーストレディのミシェルは、夫が過剰なうぬぼれに溺れないよう日々格闘しているはずだ。今では、夫に家事の手伝いをさせるのも一苦労では?

(3)ビル・クリントン

 オバマ受賞のニュースを聞いたクリントン元大統領は、静かに怒りを爆発させたことだろう。オバマは大統領選で妻ヒラリーを打ち破った。さらに、黒人に人気の高かった自分を差し置いて「初の黒人大統領」の称号まで手に入れた(大統領選の最中にオバマを批判したクリントンの発言が人種差別と非難される事件もあった)。

 そして、今度はノーベル賞。クリントンは妻の前で何度、無様な姿をさらさなくてはならないのか。

 冗談はさておき、クリントンはルワンダの大量虐殺に対して行動を起こせなかったことをひどく気に病んでおり、大統領の任期の後半を平和の追求に捧げた。北アイルランド和平を推進し、仲介役として友人のジョージ・ミッチェルを派遣した。バルカン半島の安定のために米軍を派兵し、キャンプデービッドでの中東和平交渉では歴代大統領の誰よりも合意に近づいた。

 それでも、ノーベル賞には縁がなかった。副大統領だったアル・ゴアでさえ受賞したのに。しかも、今回オバマが受賞したことで、ノーベル賞委員会が近い将来、米大統領経験者に平和賞を与える可能性はほとんどなくなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中