最新記事

メディア

マイケル報道の耐えがたい罪

大スターの死が浮き彫りにしたマスコミのばかげた空騒ぎと人間の醜い欲

2009年8月7日(金)15時00分
レーナ・ケリー(本紙記者)

安らかに マイケルの死を悼んでささげられた花(7月1日、ハリウッド) Reuters

 今の社会のムードでは少し言いづらいのだが、マイケル・ジャクソンの死の衝撃は時間がたてば薄らぐ。そのうちメディアもほとんど話題にしなくなるだろう。

 けれど、6月25日にマイケルが死んで以降のメディアの騒ぎが私に教えてくれたことがある。深い悲しみに浸っているときも物事を冷めた目で見る姿勢が必要なのだと、マイケルの死亡報道をきっかけに私は思うようになった。

 その点は自分でも意外だった。私はもともと、物事をことさら皮肉に冷めた目で見る人たちが大嫌いだった。だが、このような世界で生きる上でそういう姿勢は必要悪だと今では思っている。セレブが死んだとき冷めた態度を貫くのは勇気が要るが、メディアの大げさで執拗で退屈な報道から身を守るためにはそうするしかない。

 セレブが死んだときのお決まりのパターンだが、今回もメディアはマイケルの突然の死で一色になった。超大型ハリケーン「カトリーナ」の上陸、国民的大ヒットオーディション番組『アメリカン・アイドル』の最終回、イラン大統領選に対する市民の抗議デモ、アメリカ初の黒人大統領の誕生も、メディアは同じように伝えてきた。

 今やありとあらゆるニュースが国際的大事件のように、延々と報道される。私の周りの人間はほぼ全員、マイケルの死に深い悲しみを感じている半面、マイケル報道の洪水にうんざりしている。

 おまけに、あまりに多くの偽情報が飛び交っている。どの報道が正しくて、どの報道が嘘なのか判断するのも難しい。マイケルが死んだ日、アメリカの簡易ブログ・サービス「トゥイッター」の中では、俳優のジェフ・ゴールドブラム、ジョージ・クルーニー、ハリソン・フォードまで死んだことにされていた。

 では、マイケルの死後、冷めた目で報道に接していたらどういうふうな見方ができたのか。具体例を挙げよう。

■マイケルの追悼イベントで黒人活動家のアル・シャープトン牧師は言った。「マイケルのおかげで世界中の若い男女が私たちのまねをするようになった。マイケルが登場するまで、私たちは社会の片隅に追いやられていた」。マイケルを「偉大な黒人」としてたたえた感動的なスピーチ?

 だが冷めた視点で見ると、マイケルが整形手術を受けてまで自分の人種的特徴を消そうとしたことをどうお考えなのかと言いたくなる。

 もう1人の大物黒人指導者ジェシー・ジャクソン師は、動画投稿サイトのYouTubeにメッセージを投稿し、後追い自殺をしないようマイケルのファンに呼び掛けた。「マイケルの名の下に共にきょうだいとして生きよう。命を絶って離れ離れになるのは、愚か者のすることだ」。故人の家族でない限り、こんなことは言う資格はないのではないか。

 そもそもなぜ、2人の大物黒人牧師が出しゃばってくるのか。単なる目立ちたがり屋と言われても文句を言えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 予想上

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中