最新記事

米社会

自閉症が個性と認められるまで

2009年7月16日(木)14時22分
クロディア・カルブ

本物の自閉症ではなという非難も

 不随意運動などを伴う難病のハンチントン病の出生前診断は既に行われている。それを望む人の気持ちは十分に尊重されなければならないだろう。

 ただし自閉症は命に関わる病気ではない。自閉症でない人が自閉症児を産むか産まないかを決めていいものか。「いいとすれば僕らのような人間はこの世で不要だということだ」とネエマンは語る。

 ネエマンのような人間が排除されるかもしれないなんて、考えるだけでぞっとする。ダウン症の胎児の人工妊娠中絶は今では珍しくない。自閉症に対する親の不安を考えれば、同じことが起きないとは言い切れない。自閉症者のいない世の中はどんな世界になるのだろう。

 自閉症の症状は多様なだけに、出生前診断に関する判断も難しくなりそうだ。胎児が軽度の自閉症か重い自閉症かを知りたがる親が出てくるかもしれない。

 ネエマンは奇妙な偏見と闘っている。本物の自閉症者ではないと非難する声があるのだ。母親のリナに言わせれば心外な批判だ。「子供の頃のアリは今の姿からは想像できないほどの苦しみを味わった」

 幼い頃のネエマンは、言葉の面では早熟でも対人面で問題があった。「僕は周囲の人を理解できず、周囲も僕を理解できなかった」とネエマンは言う。

 いじめられ、仲間外れにされた。当時は他人の目を見られなかった。手をひらひらさせ、ひっきりなしに歩き回った(この症状は今でもある)。「『変人』と思われたかもしれない」とネエマンは語る。

 一時は特殊学級に入った。抑鬱と不安が高じ、血が出るまで顔を引っかいたこともあった。

外国語のように学んだ社交術

 今でも雑談は苦手だ。相手に合わせることを学んだが、楽ではない。「会議が終わるまで仮面を着けている。相手の目を見て、ワンパターンの言葉を返すんだ」とネエマン。「スムーズにできるようになっても演技していることに変わりはない。本当に疲れるよ」

 ネエマンは以前、対人関係のトレーニングで、人はうれしいと歯を見せて笑い、悲しいときは顔をしかめると教わった。「(そんなオーバーな表情の人はいないので)なぜ周囲の人たちはうれしくも悲しくもないんだろうと不思議に思った」とネエマンは言う。

 自閉症者にとって、社交術は外国語のようなものかもしれない。どんなに流暢になっても決してネイティブにはなれない。

「知り合いの自閉症者で、ネットワークづくりに特別な関心と才能を持っているのはアリだけ」だと語るのは活動家仲間のケーティー・ミラー。「でも自然にそうなったわけじゃない。アリはほかのみんなが算数を学ぶようにネットワークづくりを学んだ」

 ネエマンはネクタイを締めるのが好きだ。首の周りに程良い圧力がかかって落ち着くと言う。「不安を静めるのにいい」

 彼は最近、自閉症研究に資金提供しているダン・マリノ財団と共同で、自閉症に対する誤解をなくす啓蒙活動に取り組んでいる。

 ネエマンは赤いセーターにネクタイ姿で公共広告に登場。特殊な装置を使ってコミュニケーションを取る他の自閉症者らも一緒に出演している。「僕らの未来は閉ざされていない」とネエマンは語り掛ける。「僕らの人生は悲劇なんかじゃない」

 ネエマンは私たちに訴えている──僕たちはあなたの目の前にいる。僕たちを世界から消し去らないで。

[2009年6月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中