最新記事

米外交

ロシアで露呈した「オバマ教」の限界

大統領個人の魅力に依存するオバマ政権の常套手段は親米国にしか通用しない

2009年7月9日(木)19時41分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

冷たい空気 モスクワ郊外にある首相公邸でプーチンと会談するオバマ(7月7日) Alexei Druzhinin-RIA Novosti-Reuters

 バラク・オバマ米大統領のロシア訪問は失敗だったようだ。ドミトリー・メドベージェフ大統領とウラジーミル・プーチン首相との会談は張り詰めた雰囲気で、身振りもぎこちなかった。

 モスクワの新経済大学院で行った演説の受けも悪く、現地の報道陣はアメリカのロックスター大統領の訪問に退屈しているようだった。そして現実的な成果は......何もなかった。

ロシアに伝わらなかったオバマのスター性」と題した7月8日付のニューヨーク・タイムズ紙の記事は、その理由をいくつか解説している。ロシア人は疑り深く、そもそもアメリカの政治家を信頼していない。演説の内容もロシア語には訳しにくかった。あるロシア市民に言わせれば、「ロシア人は世界で最も賢明」だから、オバマに関心しないのだという(ロシアが政治的にも経済的にも苦境に陥っていることは関係ないらしい)。

 大統領選キャンペーン中からオバマを後押ししてきた「勝利の公式」は、どうやら崩れてきたようだ。もはやオバマの存在そのものをアピールし、妻のミシェルと2人の娘を前面に押し出すだけでは十分とはいえなくなっている。

「オバマ効果」が通じないのは、ロシアに限ったことではない。もちろん魅力的で理知的で若いアメリカ大統領は、今でも世界の多くの地域でメディアや市民、政治家たちから熱狂的に受け入れられている。

 しかし、オバマ効果が通じない場合にどうなるかが次第に明るみになってきた。「大統領こそがアメリカの政策だ」とPRしてきたオバマ政権の欠点が浮かび上がってきたのだ。

オバマ・ブランドが通用しない相手

 アメリカ社会は変わりつつあり、自分がその証拠だ――オバマはそう語ったことがある。彼はこれまでニュースの主役であり、人々の代弁者であり、新しいアメリカの声であり続けてきた。

 今の政権が前政権の政策をそのまま受け継ぎながらも、目新しく見せることができたのは「オバマ・ブランド」の包装紙で包みなおしたおかげだ。他国との関与政策などブッシュ政権との違いがある分野では、前任者との違いがより強調された。オバマは演説で何が新しくなったのかを説明し、新生アメリカとの対話の可能性を売りにしてきた。

 この方法は、オバマのこれまでの外遊では大いに機能してきた。目新しさが重視され、ブッシュ前政権との痛々しい時代を脱しようとする機運が盛り上がっていたからだ。G20(20カ国・地域の首脳会議)でも、米州首脳会議(米州サミット)でも、エジプト訪問でも、「大統領が政策だ」という方針は成功しているように見えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中