最新記事

インタビュー

なぜ今、日本でSDGsへの関心が高まっているのか

2021年8月25日(水)12時45分
森田優介(本誌記者)

何度でもリサイクルし続ける日本環境設計「BRING」プロジェクト

――事例、アイデアということでは、いま日本で行われている環境分野の取り組みでは、例えばどんなものに注目しているか。

経済とつながった例を1つ挙げると、日本環境設計(2007年創業、神奈川県川崎市)が推進しているBRINGというプロジェクト。服から服を作っている。

ポリエステルを、石油由来と同等品質の状態まで戻して、そこから再びポリエステルを作るというケミカル(化学)リサイクルの技術を持つ会社で、福岡に工場を持っている。川崎でペットボトルからペットボトルを作る、リサイクルPET樹脂の製造もスタートさせた。

ケミカル・リサイクルのコンセプトはつまり、繰り返しリサイクルできるサーキュラー・エコノミー(循環型経済)を実現すること。もう地下から掘るのはやめましょう、地上にあるポリエステルを回収して、何度も繰り返し作り直す。まさに解決策です。それを世界の中でもリーダーシップを持ってやっていらっしゃる。

技術を開発しただけでなく、(洋服などの)回収ポイントを10年以上前から、100社以上と組んで設けてきた。そういう社会的なシステムもデザインしている。

今年2月にはJALが古着25万着から製造したバイオジェット燃料で東京―福岡便を飛ばしたが、あれにも日本環境設計の技術が生かされている。つまり、要らなくなった服で飛行機を飛ばそう!という夢をつくった。単純にリサイクルをやるのではなくて、そこに夢をつくる。そういうコミュニケーションデザインが天才的だと思う。

こうした事例やアイデアから若い人たちが――そして大人も――学んでほしいのは、サステナブルな社会の実現は、何かを我慢してたどり着くのではなく、ポジティブでクリエイティブな挑戦をし続けることによって到達するんだ、ということ。

若者にしかできない発想やフットワークをフルに使って、経験やネットワークのある大人たちと対話をしながら、これまでにない未来をつくり出すことができる時代なんだと思ってほしい。

※編集部:「BRING」に関する回答内の表現を一部修正しました(2021年9月1日16:15)

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米オラクルのシステムにハッカー侵入、認証情報が盗難

ビジネス

米関税政策、世界経済脅かす可能性=豪中銀金融安定報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中