最新記事
SDGs

「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・久米さくらさんが研究する持続可能性

2025年2月18日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
久米さくらさん(現在は慶應義塾大学・蟹江憲史研究室所属)。写真は幼少期に過ごしたヨーロッパで撮影

久米さくらさん(現在は慶應義塾大学・蟹江憲史研究室所属)。写真は幼少期に過ごしたヨーロッパで撮影


サステナビリティをどのようにビジネスの現場で実践できるのか──この問いに向き合い、研究と実践の両面から探求を続けているのが、SDGsを研究する慶應義塾大学の蟹江憲史研究室に所属する久米さくらさんだ。

コーポレートサステナビリティや社会起業に関心を持ち、ボストン大学への留学を通じてより専門的に学んできた久米さん。現在は商業施設のサステナビリティ調査や企業の取り組みを分析するプロジェクトに携わっている。本記事では、彼女がSDGsに関心を持ったきっかけや、研究を通じて見えてきた課題について紹介する。

──自己紹介をお願いします。

慶應義塾大学総合政策学部3年の久米さくらです。私はサステナビリティ全般に関心がありますが、特にコーポレートサステナビリティや社会起業に強い興味を持っています。大学では蟹江研究室に所属し、ゼミ長を務めています。

私は今年の夏まで約1年間、アメリカのボストン大学に留学していました。ボストン大学では、コーポレートサステナビリティや社会起業に特化した授業を受けていました。日本ではサステナビリティがまだ学問分野として十分に確立されていない部分がありますが、アメリカではその点が進んでおり、特化したカリキュラムが多いのが特徴でした。また、ボストン大学にはビジネススクールが併設されており、そちらの授業も履修することができました。

私は1年生の秋から蟹江研究室に所属しています。きっかけは、1年生の夏に参加した「塾生会議」という慶應全体のサステナビリティを考える学生会議です。その際、蟹江先生がモデレーターを務めておられ、イベントで直接お話しする機会がありました。そこで先生から「うちのゼミに来てみたら?」と声をかけていただいたのがきっかけです。

──サステナビリティやSDGsに興味を持った理由は何ですか?

幼少期から親の仕事の関係で海外生活を経験し、人生の半分近くを海外で過ごしてきました。それぞれの地域で異なる課題を目の当たりにする中で、それらを統合的に解決し、人々を良い方向に導く「世界共通目標」という概念に強く惹かれました。この目標に取り組むことで、世界中の友人や、これまで暮らした地域の人々と一緒により良い未来を築けるのではないかと考えています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中