最新記事
SDGs

「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を育てる...和田 恵さんが学生に贈るSDGsキャリア成功の秘訣

2025年2月20日(木)11時00分
酒井理恵
蟹江研究室の卒業生で現在はサステナビリティコンサルタントを務める和田 恵さん

蟹江研究室の卒業生で現在はサステナビリティコンサルタントを務める和田 恵さん


慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究修士課程修了後、大手シンクタンクに就職。その後、コンサルタントとして企業のサステナビリティ実装支援に携わる一方、NPOの理事や自治体の有識者委員を務める和田 恵さん。SDGsを研究する蟹江憲史教授の研究室で知見を深め、意思決定の場に「若者の声」を届け続ける彼女は、どんな社会を創ろうとしているのか。持続可能な未来を探る次世代の「ホンネ」に迫る。

──SDGsに興味を持ったきっかけを教えてください。

環境問題には幼少期から親しんでおり、中学・高校時代はこども国連環境会議推進協会(JUNEC)が主催するワークショップに通っていました。それまで企業は利益追求のためだけに活動しているものと思っていましたが、CSR(企業の社会的責任)に先進的な企業があると知り、興味を持ちました。

また、大学時代に第二外国語でアラビア語を専攻していたことから、中東に何度か足を運んだことがあります。特に印象に残っているのが、イスラエルにある死海の水位が年々低下しており、消滅の危機にあることです。主な原因は、農業用水確保のため、ヨルダン川からの流入が減っていること。日本にいると気づかない、「人間が地球環境を変えてしまっていること」を強く実感しました。

こうした経験から、慶應義塾大学 蟹江憲史教授のゼミに入ってSDGsを学ぶことを決めました。

──蟹江教授は、SDGsの採択以前から研究に取り組んできた第一人者です。和田さんたちは蟹江ゼミの一期生だそうですね。

ゼミが発足した2015年4月当時、SDGsは全く浸透しておらず、「これから世の中は大きく変わる」という先生の言葉も半信半疑で聞いていました。自分たちにとって遥か遠い国連の社会貢献に関する目標を、日本にいる企業や自治体が積極的に国内で取り組むのは難しいと思っていたためです。

しかし、同年9月の国連サミットでSDGsが採択され、徐々に企業や自治体が取り組み始めると、ゼミのメンバーも次第に「これはすごいことなのかもしれない」と気付き始めました。日本でも数十人しかSDGsを認識していなかった時代から、社会に浸透するまでを眺めてこられたことは、非常に貴重な経験だったと思います。

SDGsという言葉が登場するまで、多文化共生、環境、平和などさまざまな問題を1つのスキームで語れることはなかったように思います。「実現すれば、本当に社会は変わるかもしれない」と、期待に胸を膨らませたことを覚えています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本

ビジネス

米エヌビディア、H20輸出制限を一部中国顧客に伝え

ビジネス

中国が通商交渉官を交代、元WTO大使起用 米中摩擦

ビジネス

日銀、5月20ー21日に債券市場参加者会合 中間評
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中