個の力が輝く職場へ...星野リゾートが築く「フラットな組織文化」とは
多くの国・地域への展開を見据えたフラット組織文化の浸透
現在、星野リゾートのフラットな組織文化は、CSV経営やSDGs推進にもプラスの影響を与えているという。
「地域が抱える課題はそれぞれ異なるため、チェーン企業として全施設共通の取り組みも推進しながら、各施設が事業の特性や強みを活かし、各地域の実情に則したCSV/SDGs推進に取り組むことが求められます。各施設のスタッフが地域の方々と交流する中で、その地域の課題を深く理解し、星野リゾートの事業を通じて課題解決する方法を提案したことで実現したプロジェクトも多数存在します」(小泉氏)
星野リゾートがこのフラットな組織文化を目指し始めたきっかけは、現代表の星野佳路氏が事業を引き継いだ1991年にさかのぼる。当時、人材採用に苦慮していた同氏は、社員が楽しみながら長く働ける環境を作りたいと考え、自主的に発想し、発言し、行動できる組織の構築に着手したという。
だが、伝統的なピラミッド型の組織で働いていたスタッフや、異なる文化的背景を持つスタッフもいるなかで、フラットな組織文化を浸透させるのは必ずしも容易ではない。
「そのため、自分の発想や行動でお客様に喜んでもらったなどの小さな体験を積み重ねることで、浸透をはかっています。現在、星野リゾートは海外で5つの施設を運営していますが、今後さらに多くの国・地域に展開するためには、いかに『フラットな組織文化』を理解・浸透できるかが重要だと考えています」(小泉氏)
日本では依然として伝統的なピラミッド型組織が主流だが、社員一人ひとりが主体性とやりがいを持てる環境を目指すなら、星野リゾートのような「フラットな組織文化」を検討する価値は十分にある。特に、日本企業が海外展開を進める際には、この文化が重要なカギとなりそうだ。
【関連記事】
金継ぎ工房や体験型ラウンジで地元伝統文化の継承支援...星野リゾートが重視する「CSV経営」とは
「地域と共に未来へ」星野リゾート 西表島ホテルが挑むピーチパインによるエコツーリズムの実践

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
「虎ノ門」正社員/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円〜/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員