最新記事
マイクロファイナンス

全人類に「金融包摂」を...「民間版世界銀行」を目指す五常・アンド・カンパニーの「目標」

EQUAL CHANCE FOR ALL

2024年4月11日(木)14時50分
澤田知洋(本誌記者)
五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN

五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN

<誰も排除されない世界に向け、五常は少額融資で営利と使命を両立する>

民間版の世界銀行を目指し、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」を実現する。東京のマイクロファイナンス(小口融資)企業、五常・アンド・カンパニーの目標はシンプルかつ遠大だ。

世界銀行は主に各国政府へ金融支援を行うが、五常は人々に「金融包摂(ファイナンシャル・インクルージョン)」を届けることを掲げる。金融包摂とは、生きる上で必要な金融サービスに誰もがアクセスできる状況を指す。

なぜ金融包摂が必要か。五常で組織戦略・人事を担う高橋孝郎は、貧困や差別の渦中にある人々が「機会の平等」を得るためだと言う。「子供の教育に投資できない、生計を立てたり収入を増やすためのローンも手に入らない。そんな金融へのアクセスが妨げられている人々に機会を提供することに意味がある」

「機会」から排除されがちなことから、五常の顧客の96%は女性が占める。提供されるローンは農業での利用が多く、畜産業や零細事業の元手にもなっているという。

2014年の創業以来、カンボジアやインドなどの5カ国で五常のグループ9社が展開する事業は従業員数9350人、融資顧客数202万人、連結融資残高1100億円超という規模に成長した。

だがいまだ数十億人が金融サービスを受けられず、マイクロファイナンスの潜在需要と供給の差は100兆円に上るとされる。競合も多いなか、五常の強みはどこにあるのか。

高橋は、創業者・慎泰俊(シン・テジュン)の理念に共感して初期投資が集まったことに加え、日本で低金利で調達した資金を途上国に供給できる強い資金調達力を挙げる。また現地の優良な金融機関を見つけて買収し、スピード感のある成長を達成してきた投資の目利き力、それにこれを実現してきた国際人材が日本の投資家にもたらす現地情報が新たな投資を生む好循環も、特徴だという。

日本の本社の人材の多様性も強みだ。67%が日本以外の出身で、取締役7人のうち5人が外国人、4人が女性。普段のやりとりが英語であることを含め「日本企業でこれほど国際化を進めている組織は少ないのでは」と高橋は言う。

昨年はカンボジアでの多重債務問題が報じられ、マイクロファイナンスの負の側面にも光が当たった。この点について五常は、当座の利益より貸し倒れ防止を優先することを含め、顧客保護に努めているという。加えて「ローンを提供したから貧困削減になる」と安易に結論付けず、顧客に与えた影響を返済後も含めリサーチし、大規模な家計簿調査を行うなど、社会的インパクトの計測にも力を注ぐ。

昨期は営業黒字を達成する一方、貸倒率は業界水準より低い2%以下で推移している。「営利とミッションとを両立する企業風土」だと高橋が説明するとおりの実績を、積み上げつつある。

最終目標は低価格で良質な金融を50カ国1億人以上に届けること。アフリカ進出も計画中で、日本での上場も見据える。五常が名実共に民間版世界銀行として世界に知られる日は、近いかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IMF、金融安定リスク大幅拡大に警鐘 貿易巡る混乱

ワールド

米国務省を抜本再編、トランプ政権 無駄な部署廃止=

ワールド

中国外相、英・EUに多国間貿易体制擁護呼びかけ 米

ワールド

米、インド向けエネルギー・防衛装備の販売拡大を検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中